
2008年
毎週水曜日に印刷し、木曜日から配布しています(発行日は赤旗日曜版折り込みのため日曜日付け)。
2000部印刷し、藤島町内の公民館や農協、銀行の窓口、ガソリンスタンドに置かせていただいています。
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
民報藤島2008年12月28日第676号
・県知事選挙/小泉流「構造改革」山形県版を一掃する選挙
・学校給食に地場産野菜を
・私説・藤沢周平/『春秋山伏記』D―構成のしたたかさ/青山 崇
民報藤島2008年12月21日第675号
・来年1月25日の県知事選挙/吉村美栄子氏を支援/「県民のための明るい県政をつくる会」
・公務員に冬ボーナスが、12月10日支給されました
・私説・藤沢周平/『春秋山伏記』C―ほろ酔いエロチズム/青山 崇
民報藤島2008年12月14日第674号
・水連会長の資金横領事件/市と水連との間に政治的背景/12月市議会 関 徹議員ただす
・三川中学校建設早まる
・私説・藤沢周平/『春秋山伏記』B―村はユーモアの泉/青山 崇
<地名シリーズ>黒鳥(くろとり) 大沼 浩
民報藤島2008年12月7日第673号
・12月市議会/雇用を守ることは最優先の課題/市総合計画主柱のバイオ研究支援に疑問
・「よい子」が危ない社会は異常/尾木直樹教育講演会に参加(加藤鉱一)
・私説・藤沢周平/『春秋山伏記』A―荘内弁のこだわり/青山 崇
民報藤島2008年11月30日第672号
・12月市議会 2日から/藤島中学校の耐震改修/公民館使用の有料化
・合併せずよかった/市田書記局長、三川町長と懇談(「しんぶん赤旗」11月26日東北版)
・会場いっぱいの演説会に興奮/「時代の冬」をのり越える(加藤鉱一)
・私説・藤沢周平/『春秋山伏記』@―山伏・大鷲坊を軸に村を描く/青山 崇
民報藤島2008年11月23日第671号
・衆院山形3区に/長谷川つよし氏を擁立/若者が 将来に希望のもてる社会に(新つるおか2008年11月23日No.1614)
・入札制度の変更/一般競争入札囲130万円以上から/新たに失格規準設ける
・自民・民主混迷/1993年を忘れない(加藤鉱一)
・私説・藤沢周平/藤沢周平著書保存会(高坂)のこと/青山 崇
民報藤島2008年11月16日第670号
・8月の集中豪雨による/長沼地域の排水対策 求める/市長と語る会
・「選挙買収?」の給付金より/米の価格保障の方が(加藤鉱一)
・農業委員選挙/無競争で 37人当選
・私説・藤沢周平/『三月の鮠』B―信次郎、高坂で立ち直る/青山 崇
<地名シリーズ>筬橋(おさばし)・三雪橋・三次郎橋 大沼 浩
民報藤島2008年11月9日第669号
・藤島は2千年の藁文化と/農と伝統食のまち(加藤鉱一)
・私説・藤沢周平/『三月の鮠』A―生地・高坂に贈る(2)/青山 崇
民報藤島2008年11月2日第668号
・水田用排水路を使って小水力発電
・伝統食列車第17号(2008年11月1日〜3日)日程
・株価暴落と26年前のこと
・私説・藤沢周平/『三月の鮠』@―生地・高坂に贈る(1)/青山 崇
民報藤島2008年10月26日第667号
・11月の農業委員選挙/立候補説明会に5陣営出席/3氏が勇退表明
・来年10月予定の市議選定数/全会派一致で 34
に決める
・九条は戦争を無くする力/小田利吉(鶴岡市)
・私説・藤沢周平/『木綿触れ』C ―着物余聞/青山 崇
民報藤島2008年10月19日第666号
・知事「原油高騰に一時的補助金なじまない」/笹山「福祉灯油助成は誤りか!」/議会最終日に追加補正
・鶴岡市議会9月定例会で賛否が分かれた議案
・私説・藤沢周平/『木綿触れ』B ―悔いと怨み/青山 崇
民報藤島2008年10月12日第665号
・「子どもの養育費」が最大の理由/市の少子化アンケート結果まとまる
・【短信】
・私説・藤沢周平/『木綿触れ』A ―「木綿触れ」の非情/青山 崇
<地名シリーズ>五十嵐 大沼 浩
民報藤島2008年10月5日第664号
・羽黒・貴船保育園の民営化決める/市職員300人削減の犠牲に
・あべななえさん/絵本原画展開く
・東栄地区にデマンドタクシー/10月1日運行開始
・私説・藤沢周平/『木綿触れ』@―香と匂いのある家庭/青山 崇
民報藤島2008年9月28日第663号
・汚染輸入米の転売どこまで/責任転嫁する代議士に任せられない
・私説・藤沢周平/『龍を見た男』C―源四郎の転換/青山 崇
民報藤島2008年9月21日第662号
・走れ!伝統食列車 11月 藤島へ/「これでいいのか!日本の食」テーマに/藁文化、藤沢周平の世界へも
・私説・藤沢周平/『龍を見た男』B―妻おりくと女郎おはつ/青山 崇
民報藤島2008年9月14日第661号
・米概算金1万2300円/3年前の水準に回復
・私説・藤沢周平/木偶坊公演「藤沢周平の風景 その一」を観るーA/青山 崇
民報藤島2008年9月7日第660号
・9月市議会 4日開会/東栄地区にデマンドタクシー運行/藤島駅前の拠点整備で朝の交通混雑解消
・県道「魔の交差点」が改善へ
・私説・藤沢周平/木偶坊公演「藤沢周平の風景 その一」を観るー@/青山 崇
民報藤島2008年8月31日第659号
・農業危機打開 訴え/JAが山形市で緊急集会
・「食・農・くらしの危機を協同で打破する県民運動」始まる
・地球温暖化で国が沈むキリバス/留学生が庄内農業高校生らに語る
・私説・藤沢周平/『龍を見た男』A ―寅蔵の死/青山 崇
民報藤島2008年8月24日第658号
・税負担額が下がる場合がある/保険料の納付方法の変更で(後期高齢者医療)
・アジア学院留学生が/有機農業の研修
・藤島の歴史に学び、未来をつくる/『地域問題懇談会』のご案内
・国保税滞納額14億円超も/税負担値上げの誤りは明確
・私説・藤沢周平/『龍を見た男』―まず解説に異議あり @/青山 崇
<地名シリーズ>伝内坂(でんないさか、鶴岡市泉町・山王町) 大沼 浩
民報藤島2008年8月10日第657号
・ランドセルの一括購入へ/こりす保育園といなば幼稚園の保護者会に期待
・私説・藤沢周平/『弾む声』『荒れ野』―語部集団「木偶坊」公演に寄せてA/青山 崇
民報藤島2008年8月3日第656号
・今秋 11月/走れ!伝統食列車/大阪から藤島へ 15年ぶりの再会
・鶴岡市の未来構想「バイオクラスター計画」/バイオ産業の見通しがなく、実現性あるか/加藤太一市議が問題提起
・私説・藤沢周平/『弾む声』『荒れ野』―語部集団「木偶坊」公演に寄せて@/青山 崇
民報藤島2008年7月27日第655号
・人べらしリストラやめさせよう/首都圏からNEC鶴岡の工場前で宣伝行動
・庄内町で「持ち家祝い金制度」創設/地元業者に発注すると交付金
・退職議員懇話会/政治哲学は健在
・私説・藤沢周平/『ただ一撃』―舅の性と嫁/青山 崇
民報藤島2008年7月20日第654号
・がんによる死亡48人/精密検査の受診率低い藤島
・「ねんきん特別便」で月1万円増額/過去5年分の約50万円も入る/〜 Tさんの話 〜
・滝巌さんが資料を県党に寄贈
・私説・藤沢周平/『又蔵の火』 D ―無音にも「周平作品ゆかりの地」標示板を/青山 崇
民報藤島2008年7月13日第653号
・生活必需品の相次ぐ値上げ/無策の政治 これでよいのか
・集団不服審査請求121人
・肥料価格の高騰は/農家にトドメさす
・払いすぎた住民税が戻ってくる
・私説・藤沢周平/『又蔵の火』 C ―土屋両義士相討之碑/青山 崇
民報藤島2008年7月6日第652号
・後期高齢者医療に反撃開始/不服審査請求の集団申請へ
・公務員の夏のボーナスが、6月30日支給されました。
・与党議員、市民の苦悩は人ごと/後期高齢者医療制度の見直し/ミニマムアクセス米の輸入停止
<地名シリーズ>乳母懐(うばふところ) 大沼 浩
・私説・藤沢周平/『又蔵の火』 B ―火とは/青山 崇
民報藤島2008年6月29日第651号
・鶴岡市が保育料統一案を示す/藤島地域は月1万円も負担増に
・「シベリア抑留 4年の日々」が冊子に
・三川町は住民本位の改革次々に
・私説・藤沢周平/『又蔵の火』 A ―相打ち/青山 崇
民報藤島2008年6月22日第650号
・24日/庄内たがわ農協総代会/合併後はじめて出資配当
・集落営農に農機導入補助が不採択/農家の努力に国の農政は冷や水
・6・15農業シンポジウムに220人(2008.6.17)
・私説・藤沢周平/『又蔵の火』 @―無音村(旧藤島町)の登場/青山 崇
民報藤島2008年6月15日第649号
・民報藤島の継続発行/14年目に入る
・飯鉢博さん(78歳・八色木)/県の陸上競技大会で最年長3位
・駅前老人クラブ 春の研修/藤沢周平ゆかりの地めぐり、楽しく学ぶ
・国産ナタネの灯を消すな!
・私説・藤沢周平/『用心棒日月抄』と海坂の食 A/青山 崇
民報藤島2008年6月8日第648号
・市民税を年金から天引き/6月市議会 10日から
・三川町は出産祝い金/鶴岡市は逆に廃止
・「シベリア抑留 4年の日々」/本間勇さん(上平形)はじめて語る B
・有機農業推進モデルタウン/藤島を中心に技術の実証試験始まる
<地名シリーズ>雷井戸(かみなりいど) 大沼 浩
・私説・藤沢周平/『用心棒日月抄』と海坂の食 @/青山 崇
民報藤島2008年6月1日第647号
・08年産米のナラシ試算/3割以上も減額/「安定対策」ならず
・鶴岡市の学校給食費/今年度から高い方へ統一
・「シベリア抑留 4年の日々」/本間勇さん(上平形)はじめて語る A
・私説・藤沢周平/『三屋清左衛門残日録』と海坂の食/青山 崇
民報藤島2008年5月25日第646号
・「担い手」に07年産米のナラシ交付金/山形県は10e1万1292円
・藤島地区敬老会 市議の来賓祝辞に疑問
・「シベリア抑留 4年の日々」/本間勇さん(上平形)はじめて語る @
・私説・藤沢周平/海坂の食と作品/青山 崇
民報藤島2008年5月18日第645号
・6月議会に水道料金統一案/温海地域などに緩和措置
・来年10月の市議選は定数34人/選挙区を設けないオープン選挙
・「非核」外しにこだわる与党会派/ブッシュ流の「平和都市宣言」か
・『佐藤治助著作選集・野に生きて』を読んで/1年遅れの弔辞/成澤 功(藤島笹花)
・私説・藤沢周平/『山桜』B―映画「山桜」を観る/青山 崇
民報藤島2008年5月11日第644号
・平和都市宣言に「非核」明記させよう/市民の会が運動始める
<地名シリーズ>中茎(なかぐき・朝日地区大網) 大沼 浩
・私説・藤沢周平/『山桜』A―詩情漂う交響曲/青山 崇
民報藤島2008年5月4日第643号
・第17回 ふじの花まつり/17日(土)〜18日(日)は農水大臣賞受賞のはえぬき麺を提供
・後期高齢者診療料を算定しない
・私説・藤沢周平/藤沢周平の歩み―駅前老人クラブ研修会に寄せてA/青山 崇
民報藤島2008年4月27日第642号
・庄内たがわ農協の役員改選/藤島区域で5人推薦
・身障者福祉タクシーが36枚に減少
・私説・藤沢周平/藤沢周平の歩み―駅前老人クラブ研修会に寄せて@/青山 崇
民報藤島2008年4月20日第641号
・高齢者を差別する医療制度/年金から保険料取り立て開始
・藤島地域の敬老会/20日の長沼から/招待者は2112人
・郷土研究双書・第四集『私たちの昭和』発行を慶ぶ/藤島郷土研究サークル 青山 崇
・私説・藤沢周平/『山桜』@―筋書きは単純だが…/青山 崇
民報藤島2008年4月13日第640号
・ランドセル贈呈が廃止されたままでいいのか/共同購入など 継続の対策を考えよう
・藤島地域の出生数/初めて80人を下回る
・「後期高齢者診療料」を算定しないー県医師会が通達
・私説・藤沢周平/『花のあと』―しなやかな女A/青山 崇
民報藤島2008年4月6日第639号
・暫定税率求め 市民の怒り 理解できず/多数におごる 鶴岡市議会の与党会派
・三川町でデマンド型タクシー
・はり・きゅー助成が70歳以上に後退
・新生なった 出羽商工会の職員体制
・私説・藤沢周平/『花のあと』―鶴岡公園の桜@/青山 崇
<地名シリーズ>小浜(こばま・三川町、こはま・酒田市) 大沼 浩
民報藤島2008年3月30日第638号
・旧町村独自事業の廃止と/道路特定財源を含む予算成立
・私説・藤沢周平/藤沢周平と治助さんー共通と相違 B/青山 崇
・鶴岡市職員人事異動 藤島庁舎関係(2008年3月25日内示)
・平成20年度 庄内たがわ農協定期人事異動(藤島支所・旧藤島町農協関係)
民報藤島2008年3月23日第637号
・住宅着工が落ち込み続く/町場の大工と工務店を守れ
・旧町村独自事業の廃止でいいのか
・「治助さんを偲ぶ会」のお知らせ
・私説・藤沢周平/藤沢周平と治助さんー共通と相違 A/青山 崇
民報藤島2008年3月16日第636号
・バイオ研究補助金/産業振興の見通しなくても/知的産業で意味がある?
・私説・藤沢周平/藤沢周平と治助さんー共通と相違 @/青山 崇
民報藤島2008年3月9日第635号
・鶴岡市のバイオ投資は破たんする/アメリカのバイオ産業の実態が証明
・治安維持法犠牲者「池田勇作と郁」を追悼する会
・藤島の新規道路整備
・私説・藤沢周平/周平のもう一つの郷里/青山 崇
民報藤島2008年3月2日第634号
・鶴岡市が新年度予算案を内示/ランドセルや高齢者ハイヤーなど廃止/藤島城址前と歴史公園の整備
・東北農政局が農家を侮辱する暴挙/「米の作りすぎは、もったいない!」/東北農団連が怒りの抗議行動
・温泉入浴料400円に
<地名シリーズ>表物忌(ひょうものいみ) 大沼 浩
民報藤島2008年2月24日第633号
・葬祭費支給額の引き下げが提案/ドック対象年齢は藤島なみに改善/国保運営協議会
・私説・藤沢周平/夜祭りに想定した神社と祭の訂正/青山 崇
民報藤島2008年2月17日第632号
・庄内の人口減少 1年で3千人を突破/4年で藤島地域が無くなる計算
・負担激増には政策的配慮/市水道事業経営審議会の答申(案)
・私説・藤沢周平/『蝉しぐれ』に見る美しい悔い/青山 崇
民報藤島2008年2月10日第631号
・高齢者の負担「凍結」は一部/大半の人は無慈悲な保険料徴収
・私説・藤沢周平/農と村への深い洞察/青山 崇
<地名シリーズ>楠木峠 大沼 浩
民報藤島2008年2月3日第630号
・農水省の有機農業推進モデルタウン/協議会を設立し 公募に名乗り
・除雪ボランティア補助事業の廃止/市民の自発的協力呼びかけ
・市民の不安と市議会与党会派のねじれは末期症状
・篆額「百姓一揆」・詩吟・謡曲/郷土研究サークル、これぞ「新年会」開く
・私説・藤沢周平/「文四郎は蝉しぐれという言葉を思い出した」ー蝉の扱い2/青山 崇
民報藤島2008年1月27日第629号
・映画「母べえ」の鑑賞運動/医療生協など 市民団体が取り組み
・人間ドック国保助成は自己負担の値上げ示唆/第3回国保運協
・ここが知りたい特集/道路特定財源と暫定税率/どう考える道路特定財源/「しんぶん赤旗」1月20日(日)付
・私説・藤沢周平/「文四郎は蝉しぐれという言葉を思い出した」ー蝉の扱い1/青山 崇
民報藤島2008年1月20日第628号
・鶴岡市/3700万円の灯油費用助成
・旧市町村に20年産米の数量配分/藤島は米作付が 56f 減る
・私説・藤沢周平/周平の戦争責任についての厳しい目/青山 崇
<地名シリーズ>民田(みんで・ん、鶴岡市) 大沼 浩
民報藤島2008年1月13日第627号
・篆額・百姓一揆
・低米価で農家破産/自民党農政を跳ね返す年に
・鶴岡市が水道料金改定案を示す/藤島は20立方b使用で690円の引き下げ
・私説・藤沢周平/駅前町内会新年会と周平/青山 崇


