市民の不安と市議会与党会派のねじれは末期症状
民報藤島2008年2月3日第630号

 4月から始まる後期高齢者医療制度は、「長生きすることにペナルティーを与えるのか」と不安が広がっています。

 後期高齢者医療制度の中止などを求める自治体決議が10月の239から、2カ月で487自治体に倍増しています。

 政府・与党の一部凍結ではどうにもならず、中止を求める声が強まっています。

 しかし、鶴岡市議会では、12月定例会で、後期高齢者医療制度の中止・撤回に関する請願を新政クラブと黎明公明、連合鶴岡の与党会派が反対して不採択にしました。

 賛成は共産党とみどり鶴岡の4人だけです。

 民主党は2月に「廃止法案」を提出するとしてますが、市議会の社民、民主系の会派である連合鶴岡の3人とも、市議会では自民党と同じ態度です。

 市民の不安と鶴岡市議会与党会派のねじれは末期症状(手の施しようがない)です。