『木綿触れ』@―香と匂いのある家庭
青山 崇
『木綿触れ』は、『全集5巻』、新潮文庫『闇の穴』所収の36頁の短編である。足軽・結城友助と妻はなえの話である。住んでいる組長屋が曲師町にあること、五間川が登場すること、「(火鉢)を納戸にしまいこむのは、例年梅雨が終ってからである」という季節描写などから海坂藩が舞台であることが分かる。
「土間に踏みこむと、釜を吹きこぼれる炊飯の香とか、味噌汁の匂などが家の中にただよっている。」「どこで声を出しても、相手が家の中にいる限り、声がとどく」というせまい家に友助が帰って来た書き出しである。遠くに去ってしまった、かつての日本の香と匂いで温もりのある家庭が垣間見えてまず心が和(なご)む。友助とはなえはそのような家庭をやっとのことで取り戻したのである。
2年前に作太郎と名付けた子を三月(みつき)ほどで亡くして以来、はなえは無口になり「かくれてひっそりと泣いている」日々が続いていた。二人は連れ立って作太郎の墓参りに行く。はなえの実家の養母の法事が間もなくである。友助はそのとき絹の着物を着るのも気晴らしになるだろう、とはなえに買ってやることを約束する。冒頭、帰ってきた友助をはなえがいつものように出迎えなかったのはその縫物に夢中だったからである。
「そのときに見せたはなえの笑顔を思い出していた。それは深い悲しみから、漸く立ち戻って来たとわかる笑いだったのだ。不意に香ばしい味噌汁の香が、鼻の先に溢れた。」はなえがお膳を持って入って来る。しかしそれは束(つか)の間のこと、予期せぬ非情が家庭を襲う。