低米価で農家破産

自民党農政を跳ね返す年に
民報藤島2008年1月13日第627号

 大晦日の毎日新聞1面トップ記事が、農家や農業関係者に大きなショックを与えました。

 「ふるさとはどこですか:」と題した連載記事の1回目で、庄内平野の専業農家の破産を報道しました。

 記事の一部を次に引用します。

 ☆ ☆ ☆

 …… 田んぼを見たいと頼んだ。日が暮れるのを待って軽トラックに乗せられた。師走の山形・庄内平野。運転する専業農家の男性(52)は「近所には秘密にしとるんで」と言う。

 この秋、6000万円の負債を抱えて自己破産し、家と田の差し押さえが進む。栽培する「はえぬき」の値崩れに持ちこたえられなくなった。06年の平均卸価格は1俵(60`)1万4500円。10年前の7割程度だ。

 車は1枚の水田の前で止まった。「目隠ししてもあぜを歩ける。土を手でもめば自分の田んぼだと分かる。ここを手放す気持ち……分かるかい」

 技術者にあこがれたが父に「便所のクモの巣までやるから」と泣きつかれ、家を継いだ。借金で農機具をそろえて耕地を11ヘクタールまで広げた。有望な専業農家と農林水産省から認定もされた。

 庄内平野ではこの数年、専業農家の破綻(はたん)が目立つ。男性と同じ地区でも自殺したり夜逃げした人がいる。……

 ☆ ☆ ☆

 しんぶん赤旗12月21日付「経済時評/米価暴落と“農業恐慌”」では次のように指摘しています。

 今日の米価下落の特徴は、短期間に大暴落するかわりに、長期間、継続的に下がり続けていることです。

 この10年余で、生産者米価は4割近くも下落しています。

 とりわけ今年(07年)は、コメの作況指数が99(平年並み)で生産が急増しているわけでもなく、消費も急減したわけでもないのに、今年産米の入札価格は全銘柄平均で前年比8%も下がっています。

 コメの生産費は、農水省の計算でさえ、60sで1万6824円(06年)なのに、落札価格は1万4434円と、生産費を大きく下回りました。

 生産者の95%が採算割れとなり、大規模経営でも成り立たない水準です。
 … … 長期の米価下落は、ついに“底が抜ける局面”―ほとんどの農民が、もうコメ作りをやっていけなくなるがけっぷちに近づいています。… …

 紙議員は、福田首相への質問で、緊急対策とともに、「小手先の対応では日本の農業は崩壊する」、「食料自給率を引き上げることを中心に据えた農政を」と迫りました。

 「国の産業政策のなかで、農業を基幹的な生産部門として位置づける」(日本共産党綱領)―この視点こそ、農政に求められていることです。