米概算金1万2300円

3年前の水準に回復
民報藤島2008年9月14日第661号

 JA全農山形県本部は9月8日に開いた運営委員会で、平成20年産米の概算金(内金)単価を決定しました。

 紙袋60kg、JA米、1等税込みではえぬき、ひとめぼれ、ササニシキが1万2300円、コシヒカリが1万3千円です。

 19年産の内金(1万円)と追加払い(500円×2)を含めた概算金1万1千円より1300円高く設定し、3年前の平成17年産米の水準に回復しました。

19年産米の所得 10㌃ 3万6千円

 東北農政局山形農政事務所は9日、平成19年産米の生産費(山形県)を発表しました。

 10㌃当たりの生産費は12万4236円(前年比3・6%減)、60㎏当たり1万2792円(同3・2%減)です。

 昨年まで公表していた収益性(粗収益や所得、家族労働報酬など)は今年の発表資料には見当たりません。

 日本農業新聞の試算では、米粗収益は10㌃当たり10万5264円で、前年より5801円(5・2%)下がり、これから物財費、雇用労働費、支払利子、支払地代を差し引いて算出すると山形県の場合、10㌃当たり所得が3万6283円(前年より△8069円)と算出しています。

 1反歩3万6千円の所得では、4㌶の担い手農家が全部に米をつくったとしても年収は145万円です。

 1反歩80万円で水田を購入し、無利子の制度資金を使っても、自分のものになるには、(80万円÷3万6千円で)22年後です。

 ここまで落ち込んだ原因をつくったのが、食料を外国に依存してきた自民党農政であり、価格保障・所得補償制度を破壊して市場まかせにした小泉構造改革であるのは明確です。