旧市町村に20年産米の数量配分
藤島は米作付が 56f 減る
鶴岡市農業振興協議会(会長・富塚陽一市長)が16日、出羽庄内国際村で開かれ、平成20年産米に係わる米の生産調整の旧市町村ごとの配分を決めました。
米需要量の県の配分は、鶴岡市全体で前年比マイナス1・32%ですが、数量配分で前年より減るのは鶴岡・櫛引・藤島・朝日地域で、逆に増えるのが温海・羽黒地域、米作付面積換算では、前年より減るのが鶴岡・藤島・羽黒地域で、増えるのが温海・櫛引・朝日地域です。
■統一は22年度が目標年次
合併調整では米の生産調整は平成21年度までに統一するとされ、昨年8月に米需給調整検討部会を設置して話し合われてきました。
調整の基本的な考え方5点のなかで、
○農業者間における公平性を確保するため、平成22年度を目標年度とし、総需要量の95%を全農業者を対象とする均等配分、5%を安全・安心、低コスト等売れる米づくりなどに対応する傾斜配分。
○急激な変化を回避するため、平成19年度から22年度までの3ヵ年で段階的に調整ーなどを決めています。
藤島地域はこれまで、良質米生産と規模拡大、特別栽培米の生産に力を入れてきた地域として、転作率が低く抑えられてきました。
地域農業の条件が異なる平場も中山間地域も、合併したからといって公平性を名目に95%を均等配分では、藤島地域に打撃となるのは間違いありません。