『三月の鮠』@―生地・高坂に贈る(1)
青山 崇
『三月の鮠』は、『全集6巻』、文春文庫『玄鳥』(ツバメの異称)所収の短編である。鮠はハヤと読み全長約20cmの硬骨魚でウグイともいう。作品中の宗岡新田は周平の生地・高坂で、『三月の鮠』の一節、「村の中の道はわずかにのぼり坂になっていて、道わきには小流れが走っていた。…」と書いてある案内看板がある。
「私はそういう村のあたたかみ、成人するころにはやや重苦しく感じるようにもなる共同体が持つあたたかみと、かけがいなくうつくしかった村の自然の中で子供の時期を過ごしたことをしあわせに思い、有体(ありてい)に言えばいまも誇りにしている人間である。」(「村育ちということ」)と感謝し誇りにしている高坂。出版した本をすべて贈ったように、贈物として高坂の風景を創作も混ぜながら描いたように思う。それを二つ拾ってみよう。
一つは青龍寺川である。周平は「村はずれの川辺で遊びながら彼方に沈む夕日を眺めるのが大好きであった。」(「私の出会った詩」)。「水面に、昼過ぎの日が映っている。日はほとんど静止して見える水の上にまるくうかんだかと思うと、つぎの瞬間には小さな渦に形を掻き乱されて、四方に光をちらしてしまう。しかし渦が下流に移ると、たちまちにまた、まるく眩(まぶ)しい光の玉になって元の場所にもどって来る。」冒頭、釣りに来た主人公・窪井信次郎が、釣糸や浮子(うき)の動きより気になる変化のある美しい水面描写である。子どもの頃の川遊びからの創作で、「城下の西を流れる平田川」の上流とあることから平田川は生家のすぐ東を北流する青龍寺川である。なお青龍寺川は「川」とあるので川と誤解している人がいる。赤川から取水する基幹堰である。