私説・藤沢周平
藤沢周平と治助さんー共通と相違 A
青山 崇
民報藤島2008年3月23日第637号

 佐藤治助さん自身が「藤沢周平さんと庄内」(『地下水』)の最後で書いている。「私は藤沢さんと同じ時代、同じように庄内の農村で生まれ育っている。象徴的にいえば腰までぬかる湿田を三本鍬で同じように耕したことのある者同士として、庄内の農民が庄内辯を話す藤沢さんの作品に強い共感を覚えるのである。」

 「ムラのダダチャ」の感じの中身は4つになろうか。1つは庄内の篤農民の姿、2つは農・農民への深い思いと思想性、周平については本紙2月10日付「農と村への深い洞察」で書いた。治助さんは「私は百姓だから、百姓の立場から話す」が講演などでの切り出し文句であった。3つは人柄・作品の温かさ・優しさである。周平のそれは研究者が異口同音に言っていることだから周知のことである。山形市で一緒の会合のときなどよく治助さんを同乗して行ったが、「いづも、もっけだの」と何回も言うのである。作品では「庄内語」3部作、1992年『心に残る庄内語』、1994年『続 心に残る庄内語』、2000年『暮らしの中の庄内語』に象徴的に現れている。4つは、少年期のことなどよく覚えていて記憶を表現化するのが実にうまい。周平は『周平独言』などのエッセイに、治助さんは「庄内語」3部作によく見られる。