乳母懐(うばふところ) 大沼 浩
民報藤島2008年7月6日第652号

 遊佐町豊岡の小字ですが、姥、姥ケ懐もあります。鶴岡市日枝に乳母懐(うばふところ)が知られていましたが、三瀬地区の文化財マップに姥ふところが載っています。これらは地元しか知らない場所の名です。全国的にも姥懐は多いようですが、小字になったのはわずかで、大半は微小地名と思われます。姥懐には日当たりのよい暖かい所といった説があります。

 先日本紙に「雷井戸」のことを書きましたが、そこで今昔物語集の雷神は童形で清水を湧き出させたことを述べました。

 山形自動車道の村田JCTの東に姥ケ懐があり、小泉と並んでいます。三原良吉著『仙台郷土史夜話』は、泉の神は童形で付き添う姥を想像させるといいます。ここには「ウバ神石のうしろにケヤキの大木があって根本に古い泉がわいている。」といいます。姥・童・泉の三つの関連が説かれているのです。

 豊岡、日枝には清水田、清水上という小字があります。角川日本地名大辞典の月報16に載っている鎌田久子の「ウバガフトコロ」の文に富士根村小泉字姥懐が含まれています。