駅前老人クラブ 春の研修

藤沢周平ゆかりの地めぐり、楽しく学ぶ
民報藤島2008年6月15日第649号

藤沢周平生誕之地」碑 先日、駅前老人クラブ(会長・長南忠)は標記の研修を、『民報藤島』に「私説・藤沢周平」を連載中の会員のガイドで28人の参加でおこないました。

 最初、生地の高坂で、「藤沢周平生誕之地」碑のある生家跡地、父繁蔵の実家・小菅隆次氏宅、小菅家菩提寺・洞春院(戒名与え位牌もある)、周平が通った黄金小学校と通学路、鶴岡中学夜間部で学びながら日中勤務した旧黄金村役場などを巡りました。

 次に湯田川温泉に行き、最初に赴任した湯田川中学校の跡地(現湯田川小学校)に建つ唯一の「周平と教え子たちの記念碑」(はじめ固辞したが教え子の強い要望に押されて「周平と教え子たち周平と教え子たちの記念碑の記念碑」ということで建立、本を開いた形の碑)、『花のあと』で湯田川について書いてある一節を記した「藤沢周平その作品とゆかりの地」看板(足湯前・市内に18箇所)、映画「たそがれ清兵衛」のロケ地・由豆佐売(ゆづさめ)神社(湯田川神楽が舞われ、宮沢りえが見物)などを研修しました。

 市街地に入り、湯田川街道沿いの総穏(そうおん)寺、『又蔵の火』の主舞台で又蔵と丑蔵が相討して果てる、それを顕彰する「土屋両義士相打之像」、その北300mほどの所にある大督(だいとく)寺、酒井家歴代藩主の墓地(塀で区画されていて、天保年間「三方領地替」撤回の一策として、鶴岡を去「藤沢周平その作品とゆかりの地」看板ってもこの墓地だけは酒井家のものにと願った)、学校給食発祥之地碑の見学、最後に東北で唯一残る藩校致道館(国指定)、殿様しか通れなかった表門をくぐり・講堂・御入間(やはり殿様と従者しか入れない)でまとめの話を聞きました。

 最後に滝太郎で昼食懇親会を行い、分かりやすく深い説明でしかも冗談もあって楽しい研修だったなどの声が聞かれ和やかに懇親し帰藤しました。由豆佐売(ゆづさめ)神社
土屋両義士相打之像学校給食発祥之地碑致道館、殿様しか通れなかった表門