民田(みんで・ん、鶴岡市)   大沼 浩
民報藤島2008年1月20日第628号

 鶴岡市街南部の民田は、昭和35(1960)年の5万分の1地形図では、田に「デ」と振り仮名を付けてありますから「みんで」でした。

 青山先生がお書きになっている藤沢周平とかかわってですが、鶴岡市出身の芥川賞作家・丸谷才一さんは、「故郷の味」(文春文庫『藤沢周平の世界』所収)の中で、「民(みん)田(で)」と振り仮名しております。

 昭和39(1964)年の地形図に振り仮名はありませんから、この頃には「みんでん」に変わっていたのです。「故郷の味」は平成4(1992)年執筆ですから、丸谷さんは、民田は「みんで」のままでありました。

 民田の由来は、民田の西方にある金峰山に民部太夫という神官がいまして、その人の田、すなわち民部太夫の田です。それが略されて民部田「みんぶでん」、さらに略されて民田「みんでん」となり、「みんでん」が「みんで」となり、それがまた「みんでん」に復したのでしょう。民田茄子が昭和30年代の前の小説に出てきたら、「みんでなす」と読むものでしょう。

 このように「みんでん」が「みんで」となり、それがまた「みんでん」に復したりするのは、教育の普及とともに訛りが正されて漢字本来の読みに戻るのです。英語にもあり、すべての言語に共通している現象です。