民報藤島へ
村の暮らしと道具佐藤治助氏



 佐藤治助氏が「村の暮らしと藁」に続いて月1回連載しています。

 佐藤治助氏の略歴
 1922年、鶴岡市に生まれる
 1946年、中国から復員。50年から中学校教師を勤め、81年退職。
 現在、山形教師の文学サークル「はくぼく」、農民の文学運動誌「地下水」、「荘内文学」各同人。
 著書:『ワッパ一揆』(三省堂・復刊・鶴岡書店)、『野に生きる』(民衆社)、『心にのこる庄内語・正・続』(鶴岡書店)、『吹雪く野づら』(鶴岡書店)、『森藤右衛門』(鶴岡書店)など多数。

佐藤治助先生が2007年4月19日午前0時40分逝去されました。享年86歳。

追悼/花びらの如く逝った佐藤治助さん/ 鈴木重雄(旧八栄島史跡を語る会)

佐藤治助さん
杖(つえ)
ニギリバサミ(握り鋏)
雁爪(がんづめ)
サンダル
長靴(ナガグツ)
グンテ(軍手) 
・カサ(笠)
・メガネ(眼鏡)
・カラカサ(唐傘)
・アシナカ草履
・ワラジ(草鞋)
・ニオ (稲ニオ・藁ニオ)
・稲の「杭掛け」乾燥
・スダレ(簾)
・田下駄
・スキ(犂)
・マグワ(馬鍬)
・ソロバン(算盤)
・マサカリ(鉞)
・カンナ(鉋)
・サカズキ(杯・盃)

トクリ(徳利)
・お膳(ぜん)
下駄(げた)
蚊帳(かや)
・漬物用の瓶(カメ)
・トコロテンツキ
・エブリ
・ネガコ(苗籠・なえかご)
・ケシガメ(消瓶)
・センバ(千歯)
・ナベ(鍋)

・足踏脱穀機
・トオシ
・トウミ(唐箕)
・箕(み)
・イナカリガマ
・手押除草機
・タワラアミダイ(俵編台)
・クロキリ
・カナヅチ(金槌)
・ウス(臼)
・型付け(ワク)
・スズリ(硯)

・ヒシャク
・ボン(ヘゲ)
・マス
・ノコギリ(鋸)
・ジュウノウ
・ジョウゴ

「村の暮らしと道具」過去掲載分をアップしました(2007年4月21日)
シチリン
サラ
キネ
オロシガネ
ホウチョウ
ナタ
コタツ
メシベラ
ヒバシ
シャグシ
ハンギリ
ジュウバコ
ザル
スリバチとスリコギ
ワッパ
ゴドグ
チャダチ

ホームへトップへ民報藤島へ