ジュウバコ 佐藤治助
民報藤島2000年6月18日第245号
田圃や山へでかけワッパ飯を持って働くとき、そのおかずを入れた木製の四角な箱がジュウバコであった。また、アン餅やボタ餅を親戚や隣り近所に配るときは、かならずジュウバコに入れたものである。田植えや稲刈の田圃での昼飯は、雇衆が大勢で、おかずの種類も量も多くなるから、ジュウバコを二つも三つも重ねて持参した。そういえば、箱を重ねるからジュウバコという名前がついたのだろう。
ジュウバコの内側はほとんど赤い色だったが、外側は真っ黒い漆塗りが多かった。なかには、そこに金箔で花や鳥などを描いた、工芸品といえる華麗なものもあった。
昔、遊廓などで芸者たちが、花代や揚げ代を二重売りすることをジュウバコといっていたそうである。
「重箱に鍋蓋」といえば、四角なジュウバコに丸い鍋の蓋は似合わないだから、しっくりしない=Aきちんと一致しない≠アとのタトエにしていたようだ。
また、重大でもない小さなことに脇から口をだしてヘカヤグことを、ジュウバコの隅をつつく≠ニいうなかなか理にかなったタトエでおもしろい。
とにかく、私がまだ子どものころはジュウバコなどときちんとしたいいかたではなく、息を鼻に通して元気よくジョンバコ、ジョンバコといっていた。
ヘカヤグ:いらないことに脇から口出しするという庄内語。ヘカヘカテとかヘカヤガネテイなどという。