グンテ(軍手) 佐藤治助
民報藤島2005年4月24日第491号
木綿、メリヤスで編んだ作業用の白い手袋で、左右どちらの手に使うのも自由である。使い続ければ自然と左右の手にわかれるが、それでも綺麗に洗濯すれば、またどちらの手でもいいことになろう。
昔、軍人が使ったのでグンテだという辞典もあるが、そんなことは無関係だと解説している辞書もあるから、名前のワケなど素人にはわからない。
いずれにしても、毛糸のものや皮革でつくった立派な手袋と違い、耐久性の強い作業手袋で、しかも破れたら気安く“使い捨て”できる安価なものだからありがたい。
グンテは日本で考えだしたもので、大正から昭和前半の時代には、アジアやアメリカに輸出していたものだそうだ。
ある随筆家は「これは私の愛用するグンテであって、洗えば洗うほど色が白くなって、糸も柔らかくなり、なんとなく絹のような手ざわりがする」と、えらく褒ているが、作家の島木健作などは小説の中で、「駒平はふところからよごれたグンテをとりだして、投げてよこした」などと書き、グンテは何人もの人が自由に貸し借りできる安っぽいもの、と表現していてなかなか面白い。