メガネ(眼鏡)   佐藤治助
  
民報藤島2005年2月27日第484号

 メガネは大きく分けて二種類になる。一つは「矯正メガネ」で近視・遠視・乱視・老視用のもので、不完全な視力をメガネのレンズが調整し、正しく見えるようにする。もう一つは「保護メガネ」で、強い光線を防ぐサングラスとか水中用・防塵用・暴風雪用のもの。

 私がメガネをかけて七十年になる。十代の頃の視力検査で近視といわれてかけはじめる。ひどいときは道路で出合った相手が誰かわからず、失礼した思い出もある。最近は逆の老眼になって、本や新聞を読むときだけ、メガネをはずした方がはっきり見える。だから、読書のとき眼鏡を額に上げることがある。そして、それを忘れていて「俺のメガネ、どさえった」と尋ねまわると、

 ーホレ! デナさ かがった!

と、家内に笑われたことがある。ボケのはじめか、恥ずかしいかぎりである。

 最近は眼鏡が発達し、上部は近視のレンズで下は老眼用レンズにして、遠近両方を兼ねた便利なものが使われるようになった。

 ことばの豊かな内容としては、例えば「メガネにかなう」といえば、目上の人に認められた意味になり、「メガネが狂う」となると、人物の評価を間違えたことになって、なかなか面白い。