大沼浩編著 『荘内地名辞典』 増補改訂第二版 雪山杉荘書房

【あ】 【い】 【う】 【え】 【お】  【か】 【き】 【く】 【け】 【こ】
【さ】 【し】 【す】 【せ】 【そ】  【た】 【ち】 【つ】 【て】 【と】

【な】 【に】 【ぬ】 【ね】 【の】  【は】 【ひ】 【ふ】 【へ】 【ほ】
【ま】 【み】 【む め も】  【や】 【ゆ】 【よ】

【ら り れ ろ】   【わ】  付録1(荘内十二地名一覧)  付録2(荘内“ん”脱落地名一覧
付録3(荘内免地名一覧)  付録4(荘内ツキ(ケヤキ)地名一覧

【す】

すえひろだ 末広田 鶴岡市
 『扇の形をした田』
 旧大山町の下小中の小字。昔の田は、自然の地形に従って、形は様々であった。扇田はよく見られるが、その形をしていたのであろう。扇には宗教的な意味もあった。末広は、扇のこと。末広田は、大戸川を上辺とする台形の田である。

すかた スカ田 鶴岡市
 『砂地の田』
 豊浦の漁港である由良は、砂が揺り揚げられてできた土地の意味であるから、海岸山地までの土地は砂地である。スカ田はここにある田。すかは須賀などと当てられて、砂地をいうとされる。地形図にある池が、スカ田堤(つつみ)であるらしい。

すがのだい 菅野代 鶴岡市(温海)
 『スゲの茂る台地』
 鬼坂峠を越えて入る福栄の村で、五十川の上流の水を集める小盆地。代は台あるいは平とも書く、山間の小盆地、台地である。野はのに当てた。すがはスゲの古称であるが、複合語をつくるときの形である。五十川下流に小菅野代がある。

すけがわ 助川 三川町
 『サケ・マスの遡上する川のある村』
 赤川の右岸で、旧藤島町との境にある、横山の村。すけはサケやマスの大きなものとされる。助渕、助川などがほかにあり、こうした魚類と関係があると思われる。ここの助川のところに、東から赤川に入る支流があり、サケ・マスが上ったのであろう。

すごのまえ 数古ノ前 鶴岡市(羽黒町)
 『菅生(すごう)の前。スゲの生える川岸の前の土地』
 羽黒山の大鳥居の南、泉の大口は、笹川に沿う村である。川が東南から突き当たる部分が、小字数古ノ前。すごは菅生で、スゲの生える土地のことで、八幡・升田に数河(すご)ノ池があるが、数古、数河は、当て字である。

すず 鈴 鶴岡市(温海)
 『清水田(すずた)の略。冷たい清水が掛かる田』
 旧温海町五十川の海岸で、小さな舟出しのある辺りの通称。小字では黒滝である。昔鈴田といった。すずは清水の方言しずが、さらに訛った形。遊佐町には、吉出の冷川外(すずかわそと)のように、冷をすずと読む小字がある。

すなおし 砂押 鶴岡市
 『川から砂が流れ込んだ土地』
 押(おし)は、水が押し寄せてくることで、押切、水押などの地名をつくる。旧大山町大山の西、大戸川左岸の寺院を含む一帯であるが、この川の上流上郷の中沢にも砂押がある。両砂押とも、しなおすと呼ばれていた。この地域は砂が多かったのであろう。

すなづか 砂塚 鶴岡市(藤島)
 『田から取り除いた砂の山のあるところ』
 渡前の村砂塚は、和名川とつながっている。小字に砂塚谷地がある。このほか小字に河戸向などがあるので、一帯は谷地という低湿地に川が流れていたのであろう。谷地の開発に川砂を取り除き、集めて小山、塚をつくったところであろう。

すばしり 須走 鶴岡市(藤島)
 『砂走(すなばしり)。川砂の流入地』
 旧藤島町の須走は、京田川・藤島川の中間にあるが、昔はこの間にもう一本の川が流れていた。荘内には、砂押、砂越、砂塚、砂子田など、砂による地名が多い。須走は、砂走(すなばしり、さばしり)で、砂が流れ込んだ土地であるが、富士山の須走が有名のため、この書き方を用いたものであろう。

すべのしんでん 須部野新田 庄内町(立川)
 『標野(しめの)に関係する新田』
 立谷沢の肝煎の小字で、鉢子から入る山造川の大平の南に当たる。須部野は標野(しめの)の転訛、標野はしめ(標、注連)によって立ち入りを禁じた野であろう。新田は開田地であるが、標野を開いたかははっきりしない。

すまんだ 角田 鶴岡市(櫛引)
 『隅田(すみた)。山寄りの田地の隅の田』
 角は隅(すみ)であるが、荘内では隅っこをすまんこというように、隅田がすまんだになったのであろう。これは山添の西荒屋の小字。母狩山の裾に近く、田地の隅に当たるか、山ひだに入った三角形の田と思われる。

すみよしざき 住吉崎 鶴岡市(温海)
 『港の神住吉神社のある岬』
 小岩川の漁港の北に海に突き出た岩山である。タブノキの林の中の階段を上ると、住吉神社の本殿がある。祭神は海の神で、小岩川港のための神社であろう。現在国道によって、岬の形は、はっきりしない。

すももだい 李台 鶴岡市
 『スモモを植えた台地』
 小波渡の小字。地区の北限で三瀬に接する。海岸線から上がった山手で、台は高台・小平地のこと。南端の甘木台に対する。甘木のウメに対しスモモを植えた土地。


【あ】 【い】 【う】 【え】 【お】  【か】 【き】 【く】 【け】 【こ】
【さ】 【し】 【す】 【せ】 【そ】  【た】 【ち】 【つ】 【て】 【と】

【な】 【に】 【ぬ】 【ね】 【の】  【は】 【ひ】 【ふ】 【へ】 【ほ】
【ま】 【み】 【む め も】  【や】 【ゆ】 【よ】

【ら り れ ろ】   【わ】  付録1(荘内十二地名一覧)  付録2(荘内“ん”脱落地名一覧
付録3(荘内免地名一覧)  付録4(荘内ツキ(ケヤキ)地名一覧