大沼浩編著 『荘内地名辞典』 増補改訂第二版 雪山杉荘書房

【あ】 【い】 【う】 【え】 【お】  【か】 【き】 【く】 【け】 【こ】
【さ】 【し】 【す】 【せ】 【そ】  【た】 【ち】 【つ】 【て】 【と】

【な】 【に】 【ぬ】 【ね】 【の】  【は】 【ひ】 【ふ】 【へ】 【ほ】
【ま】 【み】 【む め も】  【や】 【ゆ】 【よ】

【ら り れ ろ】   【わ】  付録1(荘内十二地名一覧)  付録2(荘内“ん”脱落地名一覧
付録3(荘内免地名一覧)  付録4(荘内ツキ(ケヤキ)地名一覧

【に】

にいだがわ 新井田川 酒田市
 『新田開発の用水を供給する川』
 東部山地に発し、旧八幡町との境に近い北境から平野を流れ、酒田市部に達する。同名、類似名の川は各地に見られ、平野の川である。新井田は新田(にいだ)、新田(しんでん)に同じ。平野の新田開発の用水源になった川、あるいは新田地帯を流れる川であろう。

にいぼり 新堀 酒田市
 『新しく掘られた川に沿う村』
 最上川の南岸、京田川の東側一帯であるが、原点である大字新堀小字新堀は、旧余目町との境に近い。荘内平野の最上川は制御が難しく、新しい流路が、人工的に掘られることがあった。新堀は、新開削の川に沿う土地、村である。

にかい 二階 酒田市(八幡)
 『山地を一段く上がった土地』
 荒瀬川の谷の大沢の上青沢の村で、集落を中心に東西の小字二階がある。建物と同様、二階は高さが二重になった地形で、一段高い土地をいうのであろう。櫛引・松根の二階滝山は、二段になった滝のある山と思われる。

にがたけはら 苦竹原 遊佐町
 『ニガタケの藪原のあるところ』
 鳥海山のふもとの当山の小字で、西隣が竹ノ花となる。鶴岡市添川の仁ケ竹原と同じでまたよそにも見られる。竹には種類が多いが、竹の子がえぐみのある種であろう。

にしどおりがわ 西通川 遊佐町
 『地域の西側を流れる川』
 海岸砂丘の内側を流れ、江地地内で月光川に入る。昔は日向、月光二川を結び、西船通りとも呼ばれたようである。通りは街路だけでなく、浜通りや中通りなどと、縦長の地域をいった。西通は、西船通の略か、遊佐平野部の西側の地域をいうのであろう。

にしはま 西浜 遊佐町
 『飽海地方の西を限る海浜』
 吹浦の小字西浜はにしのはまであるが、にしはまと慣用的に呼ばれる。月光川河口南岸の浜をいうが、往古はもっと南までを指したという。矢じりのような石器が砂上に降ったという古記録から、山形県の歴史に現れる最初の地名とされるが、単に西方の浜であれば固有名詞でなく、地名ではない。荘内の海岸線が形成された後に、石器時代の人が住んでいたことが分かる。

にしぶくろ 西袋 庄内町(余目)
 『西を川に遮られた袋状の土地』
 JR西袋駅の東南から、京田川岸の通称橋ノ脇の辺りまでの十六合の村。北西が八栄里で、旧藤島町も近く、川が屈曲し地形が入り組んでいたのであろう。西袋は西に張り出して川に包まれた、袋地の意味。他県には西袋のほか、東袋、南袋もある。

にすけしんでん 仁助新田 酒田市(平田)
 『仁助による開田の村』
 相沢川の谷に入り北俣の小字。田沢との分岐点辺りに位置する。仁助は開発者の名であろうがはっきりしない。平田町史に阿部仁助の名がある。また酒田市鵜渡川原に仁助谷地があるが、いずれも関連は不明である。

にっこうがわ 日向川 酒田市・遊佐町
 『日光川。日光菩薩にちなむ川名』
 鳥海山の左の月光川に対して右の、東側の山腹を下る川。旧八幡町を貫流し、遊佐町、酒田市の境界を流れる。鳥海山は薬師如来が本尊で、如来には左に月光菩薩、右に日光菩薩の脇仏を配する。日向は日光で、位置上日光菩薩に見立てた川の名である。

にひゃくにんまち 二百人町 鶴岡市
 『足軽二百人が居住した町』
 南銀座や昭和通りを含む町であったが、今本町、神明町などとなる。酒井氏荘内入部のとき、従ってきた下級武士である足軽二百人に、長屋をつくり住まわせたのが起源という説に従う。

にほんごく 日本国 鶴岡市(温海)
 『二本国。二つの本国、越後と出羽二国の境の山』
 旧温海町と新潟県山北町との境の山で、標高555メートル。三国の境界にある三国山の例から見て、日本国の山の名は、出羽と越後の二つの本国にまたがる山のことであろう。鶴岡市旧大宝寺の日本国(にほんこく)との関係ははっきりしない。


【あ】 【い】 【う】 【え】 【お】  【か】 【き】 【く】 【け】 【こ】
【さ】 【し】 【す】 【せ】 【そ】  【た】 【ち】 【つ】 【て】 【と】

【な】 【に】 【ぬ】 【ね】 【の】  【は】 【ひ】 【ふ】 【へ】 【ほ】
【ま】 【み】 【む め も】  【や】 【ゆ】 【よ】

【ら り れ ろ】   【わ】  付録1(荘内十二地名一覧)  付録2(荘内“ん”脱落地名一覧
付録3(荘内免地名一覧)  付録4(荘内ツキ(ケヤキ)地名一覧