報告書を読む E
有機農業と藤島の活性化(チーム・エコ)A
行政側の聞取り調査から、現状と提案をつぎのようにまとめている。@現在、有機農業に取組む農家は20戸ほどと少なく、鶴岡市全域に広げて面積を倍にしたい。そのため説明会や出前授業を行なっている。A60kg当り2万5千円ほどで売りたいが、値段が高くとも健康などのために購入する人々を対象に販路を広げたい。Bエコタウン室は、合併による「組織の壁」が生じ、職員も少ないため役割を果たすのは難しい。それに具体的な方向性が定まっていない。提案として、@「エコタウン藤島」をもっとアッピールすること。私たちも大学祭で模擬店・展示などをやりたい。A月一回ほどの「エコタウン室報」の発行。B行政、農家の調査につづいて来年度は一般家庭の「住民アンケート」を行なう。
農家側(有機農業農家と特別栽培米農家)の聞取り調査からの現状と提案はつぎのようである。長所と短所をあげる。長所は、生物がふえ自然との一体感、有機米は高値販売、有機米需要は今後増えるなど、短所は、3〜4hまでは可能だが大規模では困難(特別栽培米農家は有機農業をやりたいが面積上困難という)、手間がかかる、除草が大変、病気・虫の発生確率が高く一般農家との関係悪化、収穫は5〜7俵に落ちるなどである。このような短所から有機農業は多くの課題をかかえている。さればといって、現在の低米価(8割が経費)や米離れから従来の慣行農業ではやって行けない。エコタウン室に望むことは、@展示圃を作る、A有機農業普及施設の設立、B自家製肥料づくりの研究と農家に直接助成金を出すことなどである。(青山)
・報告書を読む D/有機農業と藤島の活性化(チーム・エコ)@
・報告書を読む C/他店との比較からみる「四季の里・楽々(らら)」の現状(チーム楽々)A
・報告書を読む B/他店との比較からみる「四季の里・楽々(らら)」の現状(チーム楽々)@
・報告書を読む A/藤島の伝統〜古くから伝わる農業と地域資源(チーム伝統)
・東洋大学報告書を読む/エコタウン藤島応援団
・藤島活性化の実践と提案/東洋大学、藤島調査報告会開く