東洋大学報告書を読む

エコタウン藤島応援団
民報藤島2009年3月8日第685号

 前号に「東洋大学、藤島調査報告会開く」が載った。

 藤島の現状や地域づくりが網羅されている「ミニ『藤島百科』」とあった。

 そこで広く知っていただきたく、報告書の要点を少々のコメントをつけて紹介したい。

 報告書の正式名は『2008年度 社会調査および実習G調査報告書〜「地域づくりと教育」〜』で、発行者は東洋大学社会学部社会調査室である。以下略称「報告書」とする。

 本年度の調査目的と特徴を「はじめに」にで見る。

 「地域づくりと教育」のテーマ設定について、「学生が<地域づくり>に参画することで、調査結果の社会的還元を目指し、その「教育」的意味を問うこととした。」とある。

 筆者の学生時代は、「参画」・「社会的還元」などはなく調査された側から見ると「しっ放し調査」だった。

 この調査は現地調査にとどまらず、仙台市中野中学校田植・ふじしま夏祭り・食の祭典inふじしま・庄農祭などのイベントに支援参加する。

 また藤島の理解には水稲知識が欠かせないとして、大学内で米のプランター栽培を行なう。

 このように調査しつつ実践し「エコタウン藤島の応援団」と自称する。

 初々しい調査である。

 室長小細澤充さん・推進主査武田壮一さんを中心に藤島庁舎産業課エコタウン室が調査協力に当たっている。(青山)

報告書を読む E/有機農業と藤島の活性化(チーム・エコ)A
報告書を読む D/有機農業と藤島の活性化(チーム・エコ)@
報告書を読む C/他店との比較からみる「四季の里・楽々(らら)」の現状(チーム楽々)A
報告書を読む B/他店との比較からみる「四季の里・楽々(らら)」の現状(チーム楽々)@
報告書を読む A/藤島の伝統〜古くから伝わる農業と地域資源(チーム伝統)
藤島活性化の実践と提案/東洋大学、藤島調査報告会開く