報告書を読む A
藤島の伝統〜古くから伝わる農業と地域資源(チーム伝統)
地域資源を、自然資源、歴史・文化資源、産業資源、生活文化資源の4つに大別し、各資源を数個に細分し資源名をあげ簡潔に説明している。例えば自然資源は、@天然記念物等生物資源として、十文字開発記念樹・添川根子杉・六所神社欅A温泉・冷泉・霊泉・鉱泉として、ぽっぽの湯・筍澤温泉をあげている。なお生活文化資源は、郷土芸能・イベント・郷土料理・他地域との交流などである。詳細は『「町の宝」・藤島町合併50周年記念誌』によるとあるので参照されたい。
本年度は産業資源の藁文化である。1976年設立の有機農業研究会が母体で、土作りの重要さが指摘され藁の大切さを見直そうと、1986年藁加工振興会として発足した。藁工芸部会と改称し、藁文化を広く知らせようと1990年から毎年日本藁文化大祭を開いてきた。藁作品の展示・販売(楽々、東田川文化記念館)、藁製品づくり体験指導、楽々藁工房などが主な活動で、フランス・台湾などにも招かれている。しかし会員の減少と高齢化など課題も多い。そのなかであえて3つの提案をしている。1、楽々工房の活性化。まず人の常駐である。2、ぽっぽの湯で藁製品の展示・販売。3、ペット用新製品の作成。人気が高まっているという。(つづく)(青山)
・報告書を読む E/有機農業と藤島の活性化(チーム・エコ)A
・報告書を読む D/有機農業と藤島の活性化(チーム・エコ)@
・報告書を読む C/他店との比較からみる「四季の里・楽々(らら)」の現状(チーム楽々)A
・報告書を読む B/他店との比較からみる「四季の里・楽々(らら)」の現状(チーム楽々)@
・東洋大学報告書を読む/エコタウン藤島応援団
・藤島活性化の実践と提案/東洋大学、藤島調査報告会開く