書き残しておきたいこと
私の戦争末期の海軍体験記③ 加藤倉多(86歳・宝徳)
民報藤島2015年11月29日第1025号
教育期間は19年7月から20年2月までの8ケ月間で、最後の1ケ月は防府から近くの通信実習所に分散して出て、決められた電波を使って誰ともわからない相手と交信できたときは感無量でした。
20年3月5日。第72期普通科電信術(交信)練習生教程卒業・普通科電信術特技章(桜マーク)を貰う。
卒業近く、卒業したら何処に行きたいかを書かせるという話がありましたが、先輩が舞鶴所轄の兵は船に乗りたくても船がないから思い切って危ない所へ希望しろ、安全な所を書くと危険な所にやられるからと教えてくれました。
それで私は「南方特攻基地」と書きました。
20年3月9日、通信学校在籍のまま佐世保鎮守府(海軍の地方本部で、私たちが属する舞鶴と横須賀・呉・佐世保の4つがある)に派遣。同期生数十名に高等科生を班長にして佐世保の海軍工廠に行かされました。
仕事は特攻基地の防空壕に無線通信施設を造るものでした。
佐世保に行った最初の日曜日、自由外出で街に出ましたが、やはり自由外出の陸軍・海軍の兵の多さに驚きました。
私たちは、階級が一番下の1等水兵ですので、行き合う兵・士官全員にこちらから敬礼をしなければならず、手を下す暇もないくらいの状況。時々、士官と下士官の2人組で巡邏しており、気が休まることがなく疲れるものでした。(つづく)
・書き残しておきたいこと/私の戦争末期の海軍体験記⑤ 加藤倉多(86歳・宝徳)
・書き残しておきたいこと/私の戦争末期の海軍体験記④ 加藤倉多(86歳・宝徳)
・書き残しておきたいこと/私の戦争末期の海軍体験記② 加藤倉多(86歳・宝徳)
・書き残しておきたいこと/私の戦争末期の海軍体験記① 加藤倉多(86歳・宝徳)