市民とのコミュニケーションが最も大切

文化会館の増額契約に反対討論

6月市議会

民報藤島2017年07月09日第1107号


 鶴岡市議会6月定例会最終日の30日、「市文化会館改築工事請負契約の一部変更について」、日本共産党市議団を代表し、加藤鉱一議員が反対討論をおこないました。

議決前の「事前着手」

 インフレスライド額は、平成28年2月の受注業者からの通知だが、物価が安定しデフレ状態の現在、妥当なのか疑問が残る。

 変更工事額は、金属屋根下地をボードからコンクリートに変更や、エントランスホールなどの吊り天井を直接固定に変えるなどだが、屋根荷重に伴う基礎工事の変更は27年8月頃、メンテナンス設備も同7月頃に着手しており、議会議決前着手で、3月議会で問題とされた。

市民の意見反映のシステム不足


文化会館を裏から見た姿(山形銀行・元のシネマ旭から)


 当初建設予定価格の2倍となったことに対する市民の批判は相当強く、なぜ一度立ち止まって再検討出来なかったのか、という疑問が多く寄せられている。

 建築場所の問題と駐車場不足、複雑な屋根の設計、地元業者の工事参加拒否や、入札参加が1JVのみで大手ゼネコン発注、周辺住宅地への外壁照り返しの影響など、市文化会館改築事業の全体が、市民への情報提供不足、市民の意見反映のシステム不足などで、これが問題の根本原因だ。

公共建築物は芸術作品か

 榎本市長は総括質問の答弁で「文化会館は芸術という考え方だ」と言ったが、公共建築物は芸術作品ではない。

 その建物を利用する市民が利用しやすいように、活動しやすいように、市民の意見を十分にくみ取り、モダニズム建築が基本だ。

 文化会館の複雑な屋根の設計は、芸術作品ではなく、設計者自身も、「敷地の前に低い藩校の塀があって、この辺一体が公園地区にもなっています。このホールは、地域の中で飛び抜けてスケールが大きいものになってしまうのですが、周辺に向かうほどスケールを落として、なるべく屋根の裾野が公園文化地区に繋がっていくようにつくろうとしています。」と語り、建築場所の問題だ。

 今後、文化会館が市民から利活用され、愛着を持って長期間大切にされるためには、市民との十分なコミュニケーションが最も大切だ。

 以上の問題について市長がどう責任を果たすのか、納得できる回答がない限り、今回の契約変更には同意できない。


鶴岡市議会6月定例会最終日の本会議で反対討論を行いました。(2017.06.30)
議第39号 平成29年度鶴岡市一般会計補正予算(第1号)
議第41号 鶴岡市文化会館改築工事請負契約の一部変更について
議第46号 鶴岡市立学校設置条例の一部改正について


JCP鶴岡地区委員会HPへ