農の恵みと俳句

昭和まで負いしばんどり風薫る  工藤博司
新つるおか2014年7月27日No.1904
民報藤島2014年7月27日第959号


 「ばんどり」は、「やせうま」「やぎ」などと呼ばれたものと同じように、重い荷を背負う際、その重量が直接身体にかからないようにやわらげるための負い道具。

 歴史は古く、もちろん全て手製。おそらく初期の素朴なつくりからだんだん手の込んだものに発展したのであろう。お祝いの荷を運ぶときに用いた「祝ばんどり」は、藁の他に、色彩もあざやかな裂き布を使って豪華に編みあげられる。

 今ではもう「資料館」や、喫茶店、そば屋、個人宅の壁飾りとして重宝がられている。

 長い歴史を通して、労働を支え、その苦難を少しでもやわらげようとした存在には敬意に似た思いが伴う。風薫る季節なればその思いはさらに募るというもの。

 (画・加藤貞雄)

JCP鶴岡地区委員会HPへ