6月議会 総括質問(三浦幸雄議員)
アベノミクスは市民のくらし壊す
LED化の全市導入に補助調整を
鶴岡市議会6月定例会は11日開会し、繰越明許の報告4件、専決処分の承認2件、補正予算2件、条例8件、事件11件、人事1件の合計28件が提案され、市長説明がおこなわれました。
日本共産党市議団を代表し、三浦幸雄議員が総括質問をおこない、「アベノミクスと市民のくらし、経済」「街路灯のLED化」「消防救急無線のデジタル化」「温海温泉の活性化施設」「医師公舎のPFI問題」を取り上げました。
■アベノミクスと市民のくらし、経済
三浦幸雄議員は、安倍首相が打ち出した「3本の矢」について、「日本を元気にするどころか、不安と生活苦を広げつつある」と述べ、次のように指摘しました。
■くらしと経済に甚大な被害
第1の矢の「次元の違う金融緩和」では、一握りの富裕層の手元に、新たな大金が転がり込む一方、小麦をはじめとする輸入食品、トイレットペーパーなど生活用品が高騰し市民の家計を直撃している。
中小商工業者、漁業者や農家などは原材料の高騰に四苦八苦だ。
更に、市場に流されたお金が投機の資金となり、株価が乱高下、金融市場はコントロール不能の極めて危険な状態に陥ろうとしている。
第2の矢の「機動的財政運営」では、「10年間で200兆円」などと公共事業がぶち上げられ、不要不急の大型開発が目白押しで、更なる借金の山が積み上げられる。
第3の矢の「成長戦略」は、地域・職種等を限定する「限定正社員」等、新たな不安定雇用を拡大、更に「残業代ゼロ」のホワイトカラー・エグゼンプションの導入など、労働者・国民の願いとは逆の政策だ。
更に「3本の矢」に、消費税の増税と社会保障の切り捨てを加えた「5本の矢」が国民の暮らしにも中小企業経営にも大打撃だ。。
アベノミクスは、従来型の自民党政治の完全復活であり、格差と貧困を一層拡大する極端な構造改革政策だ。
このような政策は、本市の市民の暮らしと地域経済にプラスにならないどころか、甚大な被害をもたらすものであり、市としては、国に雇用の安定と賃上げ、社会保障の充実を求めていくべきと考えるがどうか。
■街路灯・防犯灯のLED化
防犯灯のLED化による長寿命化について、三浦議員は、「2012年の6月議会で取り上げ、当局は、新たな情報を注視し検討していきたいとの答弁だったが、今回補正予算で導入促進事業の実施に伴う経費が計上された。
地球温暖化対策や長期的な費用対効果、全市で実施する場合の補助調整はどう進める」と質しました。
街路灯・防犯灯のLED化は、党市議団が市議会で初めて提起し、実現となるものです。
■消防救急無線のデジタル化
消防救急無線のデジタル化について、三浦議員は、「デジタル化によって秘匿性、通信能力の向上などにつながるが、使用電波が150メガヘルツ帯から260メガヘルツ帯に変わることによって電波の伝搬力が低下する。
そのために基地局の他に多くの前進局が必要とされ、しかも標高の高い所に設置しなければならず、アナログ器機からの更新も合わせて、これまでの方式よりも多額の経費がかかることが課題だ」と指摘し、本市全域のデジタル化に伴う総経費や不感地域の変化、その対策について質問しました。
■チット・モッシェの民間譲渡
温海温泉活性化施設、足湯チット・モッシェの民間譲渡について、「チット・モッシェは、川沿いの立地を生かし、景観を楽しむ露天の足湯と飲食喫茶や物産展示などのくつろぎ空間を整備し、観光客の散策の拠点となっていた。
今後の管理者はどんな団体でどのような人たちでどんな活動しているのか。又、どのような期待ができるのか」と質問しました。
■医師公舎の建設にPFI手法
市立荘内病院の医師公舎の建設に、民間の資金、経営能力、技術的能力を活用するとしてPFI手法の導入による債務負担行為の追加が提案されました。
三浦議員は、「PFIは民間企業が長期間、金融を受けて元手を回収するまで管理をしていく関係で、事業者の破綻など長期間の事業に伴うリスクも軽視できない」と指摘し、考え方を質しました。
・三浦幸雄議員の総括質問への/榎本政規市長の答弁(要旨)