農の恵みと俳句

斑雪(はだら)野へ最上水嵩(かさ)こぼれそう  工藤博司
民報藤島2013年5月19日第897号
新つるおか2013年5月19日No.1843


 もう五月が来るというのに、高い嶺だけでなく、山襞(ひだ)にはまだ雪が多く残っている。

 平野部はそれほどでないが、山間部は集落の地にも残雪が多く、河川の水量もいつになく豊かだ。川はまさに雪解きである。

 先日、科(しな)織りで有名な温海関川地区を訪ねたが、山際や田畑にも厚い雪が残り、春いまだしの様相であった。

 とりわけ最上川は満々と水を湛え、あちこちに雪を残した斑雪野をゆったり曲る様はまさに母なる大河の趣きがある。ところにあっては急に波を荒立てて走り、ときには、川岸を超えて、水嵩が溢れそうである。

 この水量があってこその農業であり、生活水であろう。それにしても、TPP参加による田畑の荒廃は、河川の水量にどのような変化を与えるか不安がよぎる。

 (画・加藤貞雄)

JCP鶴岡地区委員会HPへ