議長発言の訂正あり
民報藤島2010年1月10日第726号
12月議会7日の加藤鉱一議員の一般質問で、川村正志議長が「平成8年の会派代表者会議」と発言したことは、「平成18年」の誤りだったと、後ほど訂正がありました。
・市議会の一般質問は/行政説明会なのか?
平成18年9月27日 鶴岡市議会・議会運営委員会
一般質問に対しての当局からの申し入れ事項
9月定例会の一般質問が終わった9月14日(木)に、当局から議長に対し、一般質問に関する下記事項について申し入れがありました。
記
①再質問に入ってから質問事項が多岐にわたっておリ、的確な答弁をするために、再質問についても通告制度にしていただきたい。
②質問時間を半分以上も取りしかも質問事項が多項目。残された少ない時間の中では十分な答弁ができないので、答弁時間にも十分配慮願いたい。
●申し入れへの対応(案)
12月定例会に向け会派代表者会議で協議をし、案ができた時点で議会運営委員会に諮り決定していきたい。
平成18年11月29日議会文書
「一般質問に対する当局からの申し入れ事項」について
去る11月2日に会派代表者会議を開き、次のような結論を得ました。
記
1、①の「再質問についても通告制度に」のことについては、鶴岡市議会会議規則第62条(一般質問)第2項に、「質問者は、議長の定めた期間内に、議長にその要旨を文書で通告しなければならない」とあるし、参考書にも「質問通告書は具体的に書く必要がある」と述べている。しかしながら、現状はタイトルだけの通告に終わっているものもあるので、まず、会議規則に沿った通告にしていくよう議運で確認をし、周知していく。
再質問の通告制については、参考書に「最初の質問に対する答弁に満足できない場合に行うものであって新たな事項を取り上げることは出来ない」とあり、答弁次第で再質問は生じてくることで、答弁も聞かないうちに通告をする、ことはなじまないものである。
2、②の「質問時間に多くの時間を費やす」ことについては、市民は当局の答弁内容に一番関心があるのだ、ということを意識しつつ質問するよう心がける。