埼玉県のプール事故で小2の少女が犠牲
7年前の長沼小プール事故の教訓生かされず
民報藤島2006年8月6日第555号
埼玉県ふじみ野市の市営プールで31日、小学校2年生の女児(7っ)が吸水口に吸い込まれて死亡しました。
7年前の1999年7月28日に、長沼小学校で起きたプール事故の教訓が生かされていませんでした。
ふじみ野市では管理責任者の自治体による点検が、合併により昨年までの毎日から、2日に1度に減っていたことや、市からプール運営や安全管理を委託されていた会社が、下請け業者に「丸投げ」をしていたことがわかりました。
プール事故は、市町村合併や民営化など、住民自治後退の流れから生み出されたものです。
長沼小プール事故では日本共産党町議団が全国の事例を調べて問題解明と対策にあたり、他町議とも協力して、全国のプール事故で初めて自治体の全責任を認めさせ、早期解決を実現しました。
文部省(当時)では排水口フタのボルト締めや安全点検の徹底などの通知を全国に出しましたが、またもや夏の痛ましい子どもの事故が発生してしまいました。
・7年前の藤島町でのプール事故の教訓が生かされなかった埼玉県の事故(2006年8月2日)