10月市議選に向け
「合併総括特集」を掲載しました(2009.9.1)
合併総括特集2009.9.1(PDF)
合併の「失敗」明らか
庁舎の権限拡充が必要
合併調整で鶴岡市の「ものさし」を旧町村に何でも当てはめた結果、農山村の衰退を招いてきました。
平成大合併の「失敗」は明らかです。
庁舎の権限を拡充し、地域存続をはかることが大切です。
新鶴岡市は合併調整で、旧町村の住民のくらしに大変な「痛み」を押しつけてきました。
その一方で、市中心部に数十億円をかけてハコモノづくりと、年間3億円超のバイオ研究補助金を費やしてきました。
旧町村選出の議員はこの4年間、何でも富塚市長いいなりで、米価1万7千円保障の請願などの「良いことには反対」し、サービス削減など「悪いことには賛成」してきました。
自治体は住民のくらしと福祉を守るのが使命です。
加藤鉱一は議会で住民の思いを代弁し、「痛み」をただす決意です。
【合併のメリット】
○住民票など各種手続きが旧6市町村のどこの庁舎でもできる。
○市内でどの地域の保育所も利用できる。
○住所表記は記入が短くなった。「鶴」の字を書くのが少し面倒。
○斎場使用料は藤島15,000円(町内)35,000円(町外)が5,800円に統一。
【合併のデメリット】(旧町村共通)
●旧町村の予算・権限を失う:20年度から庁舎ごとの予算要求は廃止され、各部ごと本庁舎1本に。旧町村の施設の修繕も本庁舎の許可がなければできない。
●東北一の面積に広げた(1,311.49km2)合併で周辺部の住民の声が市に届きにくい。事件報道では「鶴岡市」が広すぎて場所の特定がわかりにくい。
●選挙で旧市町村別の得票数がわからず、政治地図が見えない。
●ムダな行政顧問・副市長2人制:月額報酬27万円で旧首長らを処遇。17年度750万円・18年度810万円。合併功労で旧温海町長を副市長に登用し副市長2人制。副市長1人の年額報酬1,070万円。
●町内会長会(藤島)・区長会(羽黒・櫛引)・自治会長会(温海)・部落駐在委員(朝日)の日当は廃止。交通費は削減・4`以内はカット。
●公民館や改善センター使用料:原則無料から21年度有料化に。お金がない住民は公民館も利用できない。地域づくりに貢献している団体の役割を考えない。体育館使用料も値上げに。
●除雪委託料:鶴岡市の除雪委託料はd数区分で引き下げ。業者にデメリット。
●事務用品地元調達:本所一括仕入れになり、地元業者の納入激減。
●教育委員:東北一広い合併市にたった5人。身近な地域に教育委員いない。
●臨時職員:臨時職員の健康診断は正職員と差別して検診項目を削減。臨時職員は平成20年度採用から日額報酬で官製ワーキングプア。学校用務員は日額給与で6,800円、図書司書は日額6,000円〜6,450円、時給800円。
●保育所民営化:合併で職員300人削減が至上命題に。人件費削減のために保育所民営化。18年度北部保育園、21年度羽黒・貴船保育園民営化。22年度東部保育園民営化予定。
●旧町村の「非核平和の町」宣言消える。
●敬老会:@招待年齢:段階的に75歳からに統一(合併前70歳〜)。A実施主体:行政直営(羽黒・櫛引)、地区実行委員会(藤島・朝日)が将来統一。鶴岡は町内会主催に補助。B公費負担:将来統一。(20年度温海680円、鶴岡1,100円、羽黒1,331円、櫛引1,351円、朝日2,176円、藤島2,835円=1人当たり・諸経費込み)。旧町村独自の敬老祝い品は、77歳喜寿に座布団、88歳米寿に賀詞に統一。朝日の100歳に100万円の祝い金は廃止。
●各種補助金:毎年マイナス5%シーリングで削減続く。
●合併の本当の地獄はこれから:合併しないものとして計算された交付税等の優遇措置(年約30億円)は平成27年度まで。その後段階的に減らされ、33年度以降はゼロ。財源不足で合併の地獄が本格化する。
【 藤 島 】合併のデメリット
●国保税(医療分・一般)1人当たり76,520円(H21)。49,101円(H17)と比べ27,419円アップし、4人家族で10万円以上も値上げ(藤島が最高額。鶴岡は74,180円)。
●介護保険料(基準額):51,300円(H21)。35,760円(H17)と比べ15,540円増(+43%)。
●国保人間ドックの助成額は21年度から7,000円に統一され、自己負担額は男5,000円、女5,800円から男7,000円前後、女8,000円前後にアップ。
●保育料を平成21年度から段階的に調整し、4年間で統一。平均保育料で月額6,317円増。3歳児以上標準(所得税額5万円)で月額15,500円が27,000円(H24)に、1万円以上もの大変な負担増。
●下水道料金の大幅連続アップ:30立方b当たり4,410円(H19)から5,197円(H20)へ787円増。農集排は同3,937円から5,197円へ1,260円もアップ。22年度13.8%、24年度6.9%、26年度12.2%増の計画。
●下水道接続・住宅改修融資枠:300万円から120万円に削減。
●銀杏並木イルミネーション設置補助金80万円全額カット。
●小規模修繕工事登録制度:藤島130万円の枠が50万円に引き下げ。仕事発注減少。
●藤島の高齢者ハイヤー券(75歳以上に年12枚)が21年度廃止。
●身障者福祉タクシー助成(年48枚)は段階的に縮小し22年度に年24枚に統一。4級から3級に狭まる。
●農協のデイサービス「ふれあいハッピーの会」補助金がゼロ。
●介護支援委託料(特養ホーム「ふじの花荘」)半減(H18)。
●ゴミステーション設置補助金(上限8万円)廃止(H20)。
●旧町村衛生連補助(40万円)廃止。市連合会に一本化され逆に負担金納入。
●統計調査員連絡協議会補助金がゼロに。
●介護者激励金の廃止:18年度45,000円が平成22年度花鉢に統一。
●重度心身障害児養育手当(特別児童扶養手当非該当児扶養者)廃止(H19)。
●肉用牛スモール事故互助共済掛金補助廃止(H19)。
●家畜防疫対策補助(養豚)廃止(H19)。
●成人式記念品廃止(H19)。
●せきずい損傷者福祉手当廃止(H20)。
●ラパック購入補助廃止(H20)。
●金婚祝賀事業廃止(H20)。
●家族介護用品支給・日常生活用具貸与廃止(H20)。
●工業研修事業補助(1業者年額20万円)廃止(H20)。
●37年間続いた新入学児童ランドセル贈呈(86万円)廃止(H20)。
●教育ローン利子補助(全額補助からH18半額補助)廃止(H20)。
●はり・きゅー助成が藤島65歳以上から70歳以上に後退。
●中学生の県大会以上派遣は全額補助から5分の4に(予算内)。
●生産調整:段階的に22年度で統一。減反面積の少ない藤島がデメリット多い。
●藤島のエコタウン課が産業課エコタウン室に。個性ある課名消える。
●地域産地づくり交付金:1,244万円(H19)、900万円(H20)、廃止(H21)。
●交通島の花植栽ボランティアに苗購入補助:21年度半減(3万円限度)。
【 羽 黒 】合併のデメリット
●国保税(医療分・一般)1人当たり64,122円(H21)。44,621円(H17)と比べ19,501円アップし、4人家族で8万円も値上げ。
●介護保険料(基準額):51,300円(H21)。37,200円(H17)と比べ14,100円増(+38%)。
●保育料を平成21年度から段階的に調整し、4年間で統一。平均保育料で月額2,338円増。
●下水道料金の大幅連続アップ:30立方b当たり4,252円(H19)から5,040円(H20)へ788円増。22年度17.1%、24年度6.0%、26年度12.3%増の計画。
●身障者福祉タクシー助成(年36枚)は段階的に縮小し22年度に年24枚に統一。
●旧町村衛生連補助(36万円)廃止。市連合会に一本化され逆に負担金納入。
●介護者激励金の廃止:18年度3万円が平成22年度花鉢に統一。
●指導農業士青年農業士連絡組織補助(6万円)廃止(H18)。
●成人式記念品廃止(H19)。
●ラパック購入補助廃止(H20)。
●金婚祝賀事業廃止(H20)。
●福祉団体(草笛の家)運営補助(16万円)廃止(H20)。
●誕生祝金(第3子以降に20万円)廃止(H20)。
●青果物価格補償制度補助(75万円)廃止(H20)。
●持家住宅建設資金利子補給補助(新規借入)廃止(H20)。
●体育文化活動児童・生徒褒賞廃止(H20)。
●37年間続いた新入学児童ランドセル贈呈(74万円)廃止(H20)。
●中学生の県大会以上派遣は全額補助から5分の4に(予算内)。
●地域産地づくり交付金:423万円(H19)、305万円(H20)、廃止(H21)。
●羽黒中学校改築事業はH20完成予定(旧町)が、H23冬に完成予定で大幅に遅れる。
【 櫛 引 】合併のデメリット
●国保税(医療分・一般)1人当たり72,145円(H21)。51,955円(H17)と比べ20,190円アップし、4人家族で8万円以上も値上げ。
●介護保険料(基準額):51,300円(H21)。39,360円(H17)と比べ11,940円増(+30%)。
●国保人間ドックの助成額は21年度から7,000円に統一され、自己負担額は男2,000円、女2,800円から男7,000円前後、女8,000円前後に大幅アップ。
●下水道料金の連続アップ:30立方b当たり4,935円(H19)から5,145円(H20)へ210円増。22年度14.8%、24年度 7.1%、26年度12.2%増の計画。
●水道料金:県の料金改定△24.5%を踏まえ20年度9月から統一。櫛引20立方で月45円値上げ。本来であれば値下げになるはず。
●幼児通園バス:無料から21年度に幼児1人当たり月額2,000円に統一。
●ゴミステーション設置補助金(上限7万円)廃止(H20)。
●旧町村衛生連補助(25万円)廃止。市連合会に一本化され逆に負担金納入。
●介護者激励金の廃止:18年度3万円が平成22年度花鉢に統一。
●地域産地づくり交付金:437万円(H19)、218万5千円(H20)、廃止(H21)。
●指導農業士青年農業士連絡組織補助(1人3,200円)廃止(H20)。
●大豆栽培拡大対策180万円(H20)(町単独)廃止(H21)。
●特別栽培米認証経費補助90万円(H19)、廃止(H20)。
●成人式記念品廃止(H19)。
●せきずい損傷者福祉手当廃止(H20)。
●青年サークル補助廃止(H20)。
●中学生の県大会以上派遣は全額補助から5分の4に(予算内)。
【 朝 日 】合併のデメリット
●介護保険料(基準額):51,300円(H21)。39,000円(H17)と比べ12,300円増(+32%)。
●国保人間ドックの助成額は21年度から7,000円に統一され、自己負担額は男5,000円、女6,800円から自己負担は男7,000円前後、女8,000円前後にアップ。
●保育料を平成21年度から段階的に調整し、4年間で統一。平均保育料で月額1,378円増。満3歳以上で、第3子以降が無料となる減免制度が廃止。
●下水道料金の大幅連続アップ:30立方b当たり4,305円(H19)から5,302円(H20)へ997円増。浄化槽は同3,255円から4,672円へ1,417円増。22年度11.3%、24年度6.2%、26年度12.8%増の計画。
●学校給食費:小学校234円から250円へ、中学校280円から290円に平成20年度統一。統一献立が月6回も。
●ゴミステーション設置補助金(上限7.5万円)廃止(H20)。
●旧町村衛生連補助(14万円)廃止。市連合会に一本化され逆に負担金納入。
●介護者激励金の廃止:18年度2.4万円が平成22年度花鉢に統一。
●成人式記念品廃止(H19)。
●電動三輪車購入補助廃止(H20)。
●体育文化活動児童・生徒褒賞廃止(H20)。
●37年間続いた新入学児童ランドセル贈呈(32万円)廃止(H20)。
●100歳に100万円の敬老祝い金廃止(H21)。
●中学生の県大会以上派遣は全額補助から5分の4に(予算内)。
●「地域産杉」利用住宅等建築奨励事業(30万円限度)廃止(H20)。
【 温 海 】合併のデメリット
●介護保険料(基準額):51,300円(H21)。37,500円(H17)と比べ13,800円増(+37%)。
●国保人間ドックの助成額は21年度から7,000円に統一され、自己負担額は男7,000円前後、女8,000円前後。旧温海町は41、46、51、56、61、66歳が無料だった。
●保育料を平成21年度から段階的に調整し、4年間で統一。平均保育料で月額2,075円増。
●下水道料金の連続アップ:30立方b当たり5,145円(H19)から5,250円(H20)へ105円増。22年度15.7%、24年度12.3%、26年度10.0%増の計画。
●水道料金:県の料金改定△24.5%を踏まえ20年度9月から統一。20立方で月234円値上げ。温海温泉旅館は3割以上もアップし悲鳴。3割までの激変緩和1年限り。
●ゴミステーション設置補助金(上限20万円)廃止(H20)。
●旧町村衛生連補助(9.7万円)廃止。市連合会に一本化され逆に負担金納入。
●誕生祝金(第3子10万円、第4子30万円、第5子50万円)廃止(H20)。
●成人式記念品廃止(H19)。
●金婚祝賀事業廃止(H20)。
●体育文化活動児童・生徒褒賞廃止(H20)。
●結婚相談事業(予算200万円・合併後93万円)廃止(H20)。
●中学生の県大会以上派遣は全額補助から5分の4に(予算内)。
●持家住宅建設資金利子補給補助(新規借入)廃止(H20)。
●「地域産杉」利用住宅等建築奨励事業(30万円限度)廃止(H20)。