第12回アジア学院研修生庄内研修日程
2006年7月25日(火)〜8月3日(金)
日時 研修地 宿 泊
7月25日(火)4時  到着

歓迎会(全員参加)

月山山小屋
7月26日(水)10時

      1時30分
月山パイロットファーム見学

志藤ファーム見学
(昼食・月山パイロットファーム)

農村改善センター
7月27日(木)9時

         2時
庄内たがわ農協

藤島庁舎産業課エコタウン室
(昼食・ふれあいセンター)

農村改善センター
7月28日(金)10時

         2時
加藤ファーム見学

みます元氣村見学
(昼食・加藤ファーム)

農村改善センター
7月29日(土)9時 

改善センターへ9時出迎え

農家実習


ホームステイ
7月30日(日)9時

    3時〜5時
荘内教会・鶴岡教会

加茂水族館
(昼食・荘内教会・鶴岡教会)

ホームステイ
7月31日(月)10時

         2時 
荘内教会保育園

共立社鶴岡生協
(昼食・荘内教会)

農村改善センター
8月1日(火)10時

        2時
庄内協同ファーム研修

山大農学部
(昼食・協同ファーム)

農村改善センター
8月2日(水)10時

         2時
砂丘地試験場

さよならパーティ

農村改善センター
8月3日(木)9時発

出発

仁賀保町・佐藤喜作(日本有機農研会長)

土田牧場へ
8月4日(金) 岩手へ

ホームステイ先

・加藤鉱一(鶴岡市宝徳字仲田56 64-3941/ 携帯09089294221)

・志藤正一 (鶴岡市鷺畑字佐渡端45 64-2810)

・相馬一広(鶴岡市三和字堂地60 64ー4791 F64-2089)

・加藤興治(鶴岡市箕枡新田字大谷地6-3 64-3921)

・加藤 均(鶴岡市長沼字宮東9 64-3785)

・安藤 正(鶴岡市藤の花・県職員)

・藤島農村環境改善センター (鶴岡市添川字新地315 64-2470)

研修地

・月山パイロットファ−ム・相馬一広(鶴岡市三和字堂地60 64-4791 FAX64-2089)

・庄内協同ファーム(鶴岡市八色木字西野338 78ー2120 F 78-2140)

・農業法人みます元氣村(鶴岡市箕枡新田字大谷地6-3 64-3921)

・荘内教会・矢沢俊彦(鶴岡市本町3−5−37 22-8196 fax25-7070)

・鶴岡教会(鶴岡市若葉町24-1 25-4229 若葉幼稚園 22-2237)

・生活協同組合共立社鶴岡生協(鶴岡市宝田1−3−23 22-5110)

・鶴岡市藤島庁舎産業課エコタウン室(鶴岡市藤島字笹花25 64-2111)

エコタウンセンター四季の里楽々(鶴岡市藤浪2丁目93番地TEL78-2520 FAX 0235-78-2522)

・山形大学農学部 我妻忠雄(28-2864)

・       同   俵谷圭太郎(28-2870)    

・       同   保木本利行(пEfax28-2888)

・砂丘地農業試験場(酒田市浜中八窪1 0234-91-1250)

・土田牧場・土田雄一(秋田県由利郡仁賀保町馬場字冬師山9−10TEL:0184-36-2348 FAX:0184-36-2333)

・鶴岡市立加茂水族館(鶴岡市大字今泉字大久保656番地TEL 0235-33-3036 / FAX 0235-33-1129 )

2006年度庄内研修生

・モーゼス アブラ アビア(カメルーン)

・セオドラ ティルバーバン(カメルーン)

・ジョン アンス チャールズ(シエラレオネ)

・デュミティエン カブラ(タンザニア)

・ブディ サプマル ジャヤバンダー(スリランカ)

・リナ ラニ モウリック(バングラデシュ)

・ビッシュワジット クマル サルカル(バングラデシュ)

・チャナッパ ガビランガッパ(インド)

・ベイビチャ デヴィ マングスタバン(インド)

・ザ カー(ミャンマー)

・エディンクス ピエール(ハイチ)

・オステン ジョン マトンダン (インドネシア)

・アナリン C ロサバン(フィリピン)

・伊藤 幸史(日本)

マレーシアから参加

 ・Mr.Ho Keng Song

 ・Mr.Ng Khian Ee

 ・Mr.Chin Shu Oon

 ・Ms.Tan Siew Luang

同行職員  

長島 清

菅原道子

アジア学院