藤島町議会9月定例会の日程が決まりました(2004年8月31日)
平成16年度第4回藤島町議会定例会会期予定表 自 平成16年9月8日
至 平成16年9月15日 8日間日次 月日 曜日 開議時間 議 事 内 容 1 9月8日 (水) 午前10時(本会議) ○開会○会期の決定
○追悼演説
○行政報告
○専承第3号「専決処分の承認を求めることについて」
○平成16年度藤島町一般会計等補正予算5件○一般質問(2人)
冨樫民雄議員
住んでよかった、住みたくなるような まちづくりについて
1.合併協議会の今日までの協議内容(6月定例会以降)と今後の取り組みは
2.教育施設の整備について
藤小体育館の床層(フロア)の全面改修をすべきである。
3.農業振興
(1) 新たな食料・農業・農村基本計画の中間まとめの所感は。 (2) 台風15号による被害の実態把握とその対策は。
伊藤繁喜議員
1.旧共済組合施設の活用について
(1) 産直施設として活用していくとあるが、本町に3つ目に施設となる。ふれあいセンターとの関連はどのように考えているのか。
(2) その運営体制はどうか
2.エコタウンプロジェクトについて
(1) いよいよ稼働する堆肥センターだが、運営体制はどうなっているのか。
(2) 有機認証システムも立ち上げたが、残されているプロジェクトはどうなるのか。
3.市町村合併について
(1) 庄内南部地区合併協議も大詰めをむかえている。しかし、一部の自治体の離脱もあり得る。町長はこの枠組がくずれれば本町は自立の道を選ぶと明言している。このことに変わりはないか。 (2) 現在の枠組では町民の負担が重くなるのではないかと危惧される。財政問題だけでの合併を考えては危険だ。経済は生き物である。これから先の動きを予測できる者がいるだろうか。合併は町民の福祉向上、行政サービスの向上など町民の生活を基本に考えるべきだ。合併によって幸せ感、生活する上での満足感などが生まれなければならない。このようなことが今の枠組では全く期待できないのではないか。町長は町民の幸せというものをどう考えているのか。
2 9月9日 (木) 午前10時(本会議) ○一般質問(2人)
加藤鑛一議員
1.町でおこなった合併アンケートについて
合併に対する町民全体の意識を把握しようとするなら、回答の中の割合ではなく、対象者全体の中での割合を見て判断する必要がある。第1に、対象者3600人のうち1953人と半数以上が未回答だった。未回答の割合が高い要因をどう考えるか。第2に合併に関心があるとしたのは1125人で対象者の3割だった。これで町民の間に高い関心があると言えるかどうか。第3に、合併の是非ではなく、合併協議の必要性を理解できるかどうかを設問した中では、理解できるとした回答が1025人で対象者の3割を下回っている。これで住民の意思が合併を肯定的にとらえているといえるのかどうか。第4に、合併に対する効果や心配の意見では、周辺部の過疎化920人、意見が届かない869人、住民負担の増大784人と上位3点が心配の意見だ。デメリットはできるだけ解消されるよう進めるというが、解消の保証は具体的にあるのか。阿部町長が責任を持って保証するのか。
2.ふれあいセンターの有効利用について
共済組合跡地の直売所開設の計画で、ふれあいセンターとの競合が心配されている。元町空洞化対策として設置したセンターが空洞化されてはならない。その有効活用の方策として、日常利用している高齢者に行政サービスの受付や相談など出前窓口が設置できないか。町として新たな活性化策があるか。
3.小中学生に自転車免許証の交付について
6月30日に藤島町子ども議会が開催され、ユニークで具体的な提案が多く寄せられた。その中で、長沼小学校からは自転車の安全運転のために、自動車と同じように罰金や研修などが提案されている。自転車の免許証交付は2002年7月、東京都荒川区が導入して注目されている。県内にはないが、導入の検討はできないか。
日向喜栄議員
1.市町村合併について
(1)「庄内南部地区合併協議会」も24回と回を重ねてはいるが、本来であれば、「任意協議会」の段階で取り決めすべき合併の「基本4項目」について、特に、新市の名称を近々までその協議に終始してきた。並行して協議してきた「新市の建設計画」についても、各7市町村の総合計画をただ単に集積しただけのものであったり、協定項目についても重要事項でも難しいものは安易に先送りしている項目が多い。また、協議会自体も、出席委員がただ意見を述べあうだけのものというあまり意義の無いもので、委員の使命感を最初から阻害しており、活発な意見がでる状況にはないなど、ただでさえ、合併に対する不安があるなかで、不安を払拭できない協議会のすすめ方、プロセス(手順、経過、過程)がある。50年、100年の大計を決める最重要課題を協議しているにしては底が浅いのではないかと思われる。
@「庄内南部地区合併協議会」のこれまでのプロセスや、合併目的からかけ離れているような「建設計画」「項目協定」で、本当に、この町とこの町に住む町民の利益となりうるのか疑問があるが。
A合併しても危機的課題が解決できるとは思えない。むしろ、地域経済や産業、地域コミュニティなどの停滞・沈下に繋がり、マイナス面が大きいと考える。自立し、汗をかいてまちづくりに取り組む方向性も示すべきではないか。
2.産業振興について
(1) 旧庄内中央農業共済施設の整備計画が纏まりつつある。農業と商工業の活性化や発展に資するよう町民も期待している。
@町民の関心や施設を周知させるためにも名称を広く公募してはどうか。
A庄内農業高校との連携を対外的に示すためにも、高校の紹介コーナーや生徒が自由に企画展示できるスペースを設けてはどうか。午後1時30分
(委員会)○常任委員会(請願審査)
・日本郵政公社の現行経営形態の堅持についての請願書(藤島町大字藤島字古楯跡202-15 阿部久太郎)
・米の需給と価格の安定、政府備蓄の充実を求める意見書の提出を求める請願(鶴岡市大字栃屋字天保恵65-3 農民運動庄内農民センター組合長 遠藤重輔)3 9月10日 (金) 午前10時(本会議) ○一般質問(4人)
坂 善彦議員
1.役場職務について
成人式における連絡ミスとその後の対応について
2.合併問題について
合併は感情的ではなく、現実を直視し冷静に判断するものである。町民の幸せのために町はどう判断していくのか。
小野寺 裕議員
1.有機認証や堆肥センターの利・活用をどう発展させるのか。
(1) 有機認証農産物の販売拡大と農業者メリットをどう図るのか。
有機認証を得た農産物は苦労にみあう高値で売れることが望ましい。直売所をはじめ販売チャンネルをどう考え、農業者やJAなどとともに農業者メリットをどう確保するのか。
(2) 堆肥センターの堆肥利用の普及拡大をどうはかるのか。
購入した堆肥の利用で農業者のメリットが必要だ。堆肥施用の宣伝や技術提供などもできないか。また、農業者側の費用対効果を念頭におき、堆肥利用の普及拡大をはかるべきではないか。
2.市町村合併は、町民が十分納得して行うべき。
(1) 合併町民アンケート結果報告は町民に誤解を与えないか。
町報での町民アンケート結果報告は設問が「合併協議の必要性」としながら結果では「合併の必要性」と歪められている。また、「不安がある」の項目が多いのに説明がなく、町民の「ご意見」では推進者の声が多く紹介されている。町民にとっては本当のところを知ることが大切であり、そのための公正な努力をすべきではないか。
(2) アンケート結果から町民はまだ不安が多く、納得していないとは思わないか。 町民アンケートの結果からも不安を訴える声が多く、町民はこの合併について十分納得していない。もっと理解を深める努力をして、納得づくめで合併に向かうべきではないか。
上野昭三議員
1.福祉行政について
高齢者が要介護状態になる主な原因は筋力低下による転倒や骨折によるといわれている。要介護状態の高齢者が増えると老人医療費、介護サービス給付費の増となる。防ぐためには足腰や背中の筋力をつけるのが有効とされる。元気な高齢者社会を築くうえから筋力トレーニング、機械をつかったパワーリハビリ等での予防が必要と考える。
2.教育行政並びにまちづくりについて
藤島町には歴史的に貴重な文化財が数多くある。中でも藤島の俳人、土田竹童については一部俳句を愛する人々以外には知られていない。尊く顕彰しながら、町の活性化策の一助にすべきでは。町の考えは。
疋田友己議員
1.町のPRを積極的に
(1)メールマガジンの発行部数がのびていない。原因と対策はどうなっているのか。また、パソコンを利用していない人への情報提供はどうしていくのか。例えば西川町ではまちづくり応援団をつくり独自に情報発信をしている。藤島町に愛着を持つ人を対象に同様の企画はできないか。
2.防災無線の早期導入を
(1)7月の新潟県の大雨災害では緊急時の連絡体制の不備が多くの尊い命を失う結果になった。災害時の非難連絡を広報車と町内会長に頼った三条市に比べ、防災無線を全戸設置している柏崎市では人的被害がはるかに少なかったとマスコミでも報道されている。町の次期振興計画や新市の建設計画にも盛り込まれている防災無線は本町でも早期に導入するべきではないか。
4 9月11日 (土) 休 会 5 9月12日 (日) 休 会 6 9月13日 (月) 午前10時(本会議) ○一般質問(2人)
小野由夫議員
1.庄内南部合併問題について
(1)これまで「合併を考える集い」を3回実施、「町民アンケート調査」を6月に1回実施され、その結果を受けて町長は現在どのような心境にあるのか。また町のリーダーとして今後合併期日までのスケジュールは、どのように考えているのかをお聞きします。
(2)合併後、各々の部門において、住民サービスまた事業を執行するにあたり、現在の住民サービスまた事業と大きな相違点、弊害等の問題があればお示しいただきたい。
@住民窓口サービスについてA福祉対策についてB建設関係について C商工観光支援対策について D税問題についてE教育問題について
2.ふれあいセンターの活性化対策について
ふれあいセンターの活性化対策をどう考えているか。
齋藤光弘議員
1.下水道事業について
(1) 町内の水洗化(宅内工事)取り組みの状況は。
(2) 普及へ町の取り組み姿勢と対応策について。
(3) 下水道使用料金の平等化への対応時期について。
2.行財政改革の重点事項について
(1) 事務事業の整理合理化にどう努めてきたのか。
(2) 改革を推進するため、職員の能力向上と意識改革が必要だ。どう努めてきたのか。
(3) 職員の定数管理と給与制度の見直し検討について。
(4) 公務員制度改革への対応について
3.新設合併「対等」の大きな試練について
庄内南部合併協は新設合併を決めた。だが、対等の言葉だけが一人歩きする。規模の小さい町にとって大きな試練だ。決定権のない周辺地域になることについて。○平成15年度藤島町一般会計等歳入歳出決算の認定について6件
○藤島エコ有機センター条例の設定について
○除雪ドーザの取得について○字の区域及び名称の変更について
○藤島町教育委員の選任について2件
○監査委員の監査報告
○決算特別委員会設置(決算特別委員会) ○委員長・副委員長互選
○議案審査7 9月14日 (火) 午前10時(決算特別委員会) ○議案審査 8 9月15日 (水) 午前10時(決算特別委員会) ○議案審査 (本会議) ○追加議案の審議
○決算特別委員会審査報告の審議
○請願審査報告の審議 ○議員提出議案の審議
○閉会