第1回南庄内合併協議会が藤島町中央公民館で開かれました(2004年11月9日)
町村に箍(たが)をはめ
三川町が抜けた後の第1回南庄内合併協議会が11月9日、藤島町中央公民館を会場に10時から11時30分まで開かれました。
富塚市長があたかも当然のように会長としてあいさつし、副会長などの役員は事前に決められていたのか、報告事項でした。
5つの町村長全員を副会長にして、「責任の明確化であり決意の表明だ。執行部の独走ではない」(会長)などとして、合併の箍(たが)が緩まないように引き締めたのでしょうか。庄内南部地区の場合は町村長代表が1人(羽黒町長がビール券問題で温海町長へ)、町村議長代表1人(温海町議長)、他に鶴岡市議長の3人体制でした。
合併の基本4項目(合併方式は新設・合併期日は平成17年10月1日・名称は鶴岡市・事務所は鶴岡市役所)は何の意見もなく南部地区の合併協定書どおりに決定しました。
今後は三川町分を除いた建設計画と事務事業調整、議会定数等を調整するだけで、目新しい協議はありません。消防・衛生・水道などの一部事務組合が残るので、その調整のみとなります。
12日に櫛引町で議会定数小委員会と、専門小委員会が開かれる予定です。
合併支援措置を有効に活用ー特例債の借金が最大の目的
富塚会長は「特例法での合併支援措置を有効に活用する」と挨拶していました。
来年3月31日まで合併を県に申請すれば、改正合併特例法で特例債が認められます。
合併を急ぐ理由はそれだけで、特例債以外の支援措置は、例えば交付税の算定替は新合併特例法で平成22年3月31日まで合併を決めれば、平成26年か27年まで認められ、最終期限は変わりありません。
つまり、合併を急ぐのは特例債という借金を使って大型のハコモノづくりをするためであるのです。
建設計画では大型ハコモノ事業を進める
建設事業は平成17年度から27年度までの11年間で、南部地区の場合が840億円だったのを、三川町の分を除いて770億円にしています。
770億円のうち、県負担金や小規模事業・新規事業分を確保して605億円を具体化し、新市全体の特定事業に208億円、市町村個別事業に397億円としました。合併特例債は約350億円(事業費枠370億円)を見込んでいます。
特定事業208億円のうち、鶴岡市に該当する大型事業は146億200万円で70.2%を占めます。
特定事業208億円のうち鶴岡市の該当事業 |
事業名 |
事業費 |
内容 |
北部サイエンスパーク整備事業 |
24億6000万円 |
慶応大バイオ関連 |
地域創造センター整備事業 |
8億6600万円 |
鶴岡駅前に建設 |
藤沢周平文学館整備事業 |
10億円 |
鶴岡公園内に建設 |
庄内自然博物園整備事業 |
10億円 |
高舘山・大山下池 |
総合保健福祉センター建設整備事業 |
29億3500万円 |
新市の中核施設 |
消防庁舎移転新築事業 |
32億1200万円 |
山形道鶴岡インター付近 |
図書館整備事業 |
29億4000万円 |
新図書館の建設 |
小真木原公園整備事業 |
1億8900万円 |
拡充整備 |
鶴岡市分の合計 |
146億200万円 |
208億円の70.2% |
特定事業には、羽黒町南部農道沿に建設されるベースボールパーク事業12億円など、壮大なムダも含んでいます。
市町村個別事業では、鶴岡市が旧荘内病院跡地整備に20億円(合同庁舎誘致の基盤整備・シビックコア)を含め191億3600万円です。特定事業鶴岡市分を合わせて337億3800万円の建設計画で、605億円の55.8%を占めることになります。(鶴岡市の占める割合は面積で17.8%、人口で68.2%、標準財政規模で57.6%)
鶴岡市の大型ハコモノづくりに借金を払い続けるのが藤島町民の努め
建設計画では、投資的経費を平成17年度から27年度までの11年間で、毎年70億円づつの合計770億円としています。その財源としての地方債は、平成17年度から26年度まで毎年50億円、27年度に48億円の計画で、合計548億円です。借金返済の公債費は毎年80億円〜84億円となります。
藤島町には大型ハコモノ事業はこれ以上いりません。合併で鶴岡市のハコモノづくりを支え、藤島町独自のサービスを犠牲にして新市の借金を払い続けるのが、町民の努めとなるのでしょうか。