避難準備、夜間避難の危険考慮し発令した

山田守議員総括質問に対する市長答弁

新つるおか2018年06月24日No.2099


(1)市の災害対応

①避難準備・高齢者等避難開始・発令の経緯について

 5月18日の大雨は1日の降水量が109㍉で、京田川が避難判断水位に達したことから、マニュアルに基づき災害警戒本部体制を立ち上げた。

 県河川砂防システムなどの情報を踏まえ、夜間の避難行動には危険が伴うことも考慮し避難に時間を要する方々に対し、明るいうちに避難を促すため、避難準備・高齢者等避難開始発令を行なった。

②長沼地区の排水ポンプ設置の前倒しと排水対策について

 東北農政局より陸上ポンプ5台を借り受け強制排水に備えている。5月下旬に借受け11月に返却しているが、この度の大雨のため、国土交通省酒田河川国道事務所に依頼し、排水ポンプ車を稼働した。

 前倒しについて確認したところ4月からの借り受けにも対応できるということだったので、来年度から期間を前倒しして対応する。

 今回冠水した長沼地域の今後の農地の排水対策について、県事業として京田川地区農水減災事業用排水施設等整備事業がすすめられている。

③河川の浚渫、支障木の撤去について

 この対応により流下能力が向上し、この度の大雨でも災害の未然防止に大きな効果があった。市として県管理河川における安全・安心な治水事業を求め毎年県に対し要望している。

 県では河川流下能力向上計画を策定し、昨年度鶴岡市では4河川5箇所が実施され、今年度は6河川6箇所が予定されている。

(2)経済・雇用情勢

①「正社員化促進事業奨励金」について

 今年度から、国・県と連携した奨励金制度を設けている。現時点で6件の転換報告を受けており、制度内容への問い合わせも頂いている。制度の周知を図りながら非正規から正社員への転換を積極的に進めていきたい。

②鶴岡市の正規・非正規の労働実態について

 会計年度任用職員制度は、これまで不明なところがあった臨時的職員の採用方法や任期などの取り扱いを明確にするため、制度の調査検討をすすめている。本市の非正規は45%。山形市、酒田市も同程度と聞いている。今後、仕事の量や内容必要性を勘案して適切な運用に努めていく。

 臨時的職員の雇用の改善策として、この間パートの保育士、栄養士など専門的業務の単価を引き上げるなど必要な見直しを行っている。

(3)フーデェヴァー

①フーデェヴァーの経費見直しについて

 オープン時の民間事業者による経費負担については、午後5時以降の飲食事業者だけで営業する夜間共益費については民間事業者が負担するものとしてスタートした。一定期間経過する中で、想像以上に夜間共益費がかさむことや施設の利用実態が明らかになった。市と事業者が協議を重ね、本来の施設の目的を達成できるようするために共益費負担を見直しをすることになった。官民双方に認識の甘さがあった。

②今後の食文化創造の振興策について

 市の整備した観光案内所や食文化発信機能と民間の飲食店の両立が重要。民間事業者の安定した経営には今回の費用負担見直しの他に、民間事業者による集客が重要である。独自の創意工夫が前提となるが、市としても互いに情報共有しながら市民のニーズを取り入れる方策や、共同で取り組める事業を協議し実施していきたいと考えている。


6月議会 総括質問(山田 守議員)/「避難準備・高齢者等避難開始」発令の経緯は/フーデェヴァーの拠点施設としてのあり方は(新つるおか2018年06月17日No.2098)


JCP鶴岡地区委員会HPへ