6月議会 総括質問(山田 守議員)
「避難準備・高齢者等避難開始」発令の経緯は
フーデェヴァーの拠点施設としてのあり方は
新つるおか2018年06月17日No.2098
鶴岡市議会6月定例会が13日開会されました。13日の総括質問で日本共産党の山田守議員は、①鶴岡市の災害対応、②経済・雇用情勢、③フーデェヴァーについて、市当局の対応を質しました。(市の答弁は次号に掲載します)
■河川の排水・浚渫等の防災対策は
①「避難準備情報」発令の経緯について
「避難準備情報」の規定の明文化、避難勧告の客観的な基準やその発令範囲の目安が示されたが、その後も「避難勧告の発令をためらう」というケースが後を絶たっていない。
藤島地域での大雨・土砂災害警報発令では、結果として避難所への避難はなかったが、地元の消防団や自治会役員らは近くの公民館に待機し、川の水位の監視を強化した。
これまでの大雨災害の経過を踏まえ、今回の「避難準備・高齢者等避難開始」の発令経緯について伺いたい。
②長沼地区の排水ポンプ設置の前倒しと排水対策について
5月18日大雨時の彦九郎水門(長沼) |
長沼地区では藤島川からの逆流を防ぐ温泉の彦九郎堰水門を閉じて、排水ポンプ稼働による排水を緊急に国土交通省に依頼している。
5月の排水ポンプ稼働は異例。今後の設置時期の前倒しの検討について、長沼地区の排水対策の見直しはどうなっているか。
③河川の浚渫、支障木の撤去について
2年前の台風9号による床上・床下浸水被害があり、その後県による京田川浚渫、支障木の撤去作業が行われた。
大雨被害の予防に大きな効果のある河川の浚渫や支障木の撤去について、現状と今後の課題を伺う。
■「正社員化促進奨励金」で変化は
①「正社員化促進事業奨励金」について
雇用については、依然として雇用者に占める非正規雇用が約4割と不安定雇用が大きな割合となってる。
鶴岡市は「正社員化促進事業奨励金」制度を新設した。この制度が運用される中でどのような変化が生まれているか伺う。
②本市の正規・非正規の労働実態について
非正規労働や国会で論議されている働き方改革法案、地方公務委員に対しては、会計年度任用制度の運用開始される予定。
本市の正規・非正規の労働実態についてどのような状況にあると考えるか。
また、鶴岡市では、今後の非正規の公務労働も含めた非正規雇用についてどのような改善策が必要だと考えているか、働き方改革一括法案の影響も含め、市長の認識を伺う。
■食文化創造、市民要求汲み尽くせ
1階にフーデェヴァー出店しているマリカ東館 フーデェヴァーの大きな看板が掲出されている |
①フーデェヴァーの経費見直しについて
鶴岡市は施設共益費について新たに約500万円を負担するとしている。
フーデェヴァーの経費負担の見直しに至る経過について市当局がどのように総括しているのかに伺う。
また、市長はこの間の経緯と今後の食文化創造の拠点施設としてあり方についてどう考えているのか。これまでの対応策の他にどのような対応を検討しているのか。
②今後の食文化創造の振興策について
今後の食文化創造の拠点としての新たな視点、観光客だけでなく、抜本的な集客の改善のためには、市民要求ををどれだけ汲み尽くせるかが問われているし、このことが、市長の掲げる市民との共同、市民参加につながると考える。
今後の具体的な振興策についてどのように考えるのか。