計画白紙に戻して

処分場問題で市民の会が市長と懇談

新つるおか2018年02月11日No.2081



皆川市長(右端)と懇談する市民の会

 大荒地内ごみ最終処分場を考える市民の会と皆川市長との懇談が5日、市役所で行われ、5人の日本共産党市議団と田中晃三川町議も参加しました。

 最初に市長から市民の会からの申し入れに対しての回答として、「候補地選定のプロセスなどで大いに反省しなければならない」「排水を河川放流から下水道放流に変更するなど対策をとりたい」、また「整備が遅れた場合の影響などもある」など理由が述べられ、「お願いせざるを得ないもの。ご理解いただきたい」と答弁がありました。

 市民の会から、共同代表の佐藤安太郎氏が①立地を選ぶ過程について、②合意形成のプロセスについて6項目の訴えがありました。

 最も強調したのは「水源地を守りたい」「里山・荒沢山を守りたい」「埋蔵文化財・須恵器の窯跡を守りたい」、市は地元住民がそこでどう生きてきたか、これからどう生きようとしているのか住民の視点が、立地を選ぶ過程に全く入っていなかったか、または無視して進めてきた。「処分場計画を白紙に戻してほしい」と訴えました。

 また、共同代表の五十嵐淳一氏は西部養豚団地時代に取り交わした「覚書」について、用途変更の場合に地元自治会や住民と協議することとなっているが、そうした協議がないことについて、「候補地選定にあたって、市の重大責任がある」と訴えました。

 参加者で、候補地の近くに住む佐藤妙子さんは、これまでの心労を含め、「絶対建設を止めていただきたい」と訴えました(2面)。

 市長は、参加者から出された経過などのやり取りを聞く中で、「できれば選定のスタート時点にたち戻ってやりたい」と胸中を述べました。

 また、以前の要請で示していた西部養豚団地と関係者の「覚書」について問われたところ、「(担当課より)説明を受けてない」との弁があり、市長への担当課からの説明が不十分である事も明らかになりました。

 懇談後、参加者から「候補地選定など、まだ不可解な点が多い」との声があがりました。

大荒地区住民
 佐藤妙子さんの訴え


 昨年12月7日の市議会を傍聴し、「今まで現地調査などに1億4千万円ほど掛かり、工事が遅れた場合、また多くの費用が掛かる」「事業内容についてご理解をいただいていない状況にある」「真摯に反省しお詫びをしてご理解を得られるよう、丁寧に説明してゆきたい」とのお話(市長の一般質問に対する答弁)がありました。

 この大荒地区ゴミ最終処分場候補地は、初めから反対があり、当時の自治会長も市の方に「この話は無かったことにしてもらいたい」ときっぱり断ったとの経緯があります。

 反対運動がこんなに広がっているにもかかわらず強引に現地調査を行う、これを既成事実として私たち住民を黙らせようとしているのではありませんか。

 目の前で大型車が次から次へと入ってゆく、それを見た私たち住民の怒りがどんなものかわかりますか。

 どんなに今までお金がかかったとしても、大荒地区での建設は止めていただきたい。

 初めから市のやり方はおかしいです。そんなに安心安全で何も問題がないのなら、これを強行しようとしている「あなた達」の所に建設すればいいのではないですか。

 私達の所に建設されれば、私達の里山「荒沢山」は無くなります。

 絶対、建設を止めていただきたい。 


JCP鶴岡地区委員会HPへ