保育士の人材確保・資質向上へ処遇改善策

鶴岡市議会厚生常任委員会

新つるおか2018年01月28日No.2079


 23日午後、鶴岡市議会厚生常任委員会が開会され、保育士の人材確保及び資質の向上を目的として行われている「処遇改善等加算Ⅰ」(平成25年度から)と、29年度から実施の「処遇改善等加算Ⅱ」について主に学びました。

現場踏み切れない

 「処遇改善等加算Ⅰ」は全ての保育士に7%の給料上乗せを4年間で達成するというもので、29年度はさらに2%6000円上乗せし、合計で約3万円の上乗せになります。

 「処遇改善等Ⅱ」は、条件付きで4万円と5千円の2種類のアップですが、新たに副主任や専門リーダーという役職についた保育士だけです。

 研修60時間の受講が必要で、受講者全員が同じように賃金アップするものでもなく、保育士全体の1/3や1/5など限定されます。

 現場では、対象職員の人選・研修派遣による代替保育士の確保・財源の継続性が見えず、導入に踏み切れない等の課題が浮き彫りになりました。

 市内の民間立保育所28施設中、加算Ⅰは19施設で、加算Ⅱは13施設で実施され限定されています(他に認定こども園などがある)。

 介護施設等を運営している法人では、職場内の給与の不均衡から導入にためらいがあります。

 厚労省が平成12年3月に資金流用の弾力運用を大きく規制緩和したことから、人件費が他に流用され、保育士に給与改善が回らない現実があります。

 鶴岡市の現状を把握し、国や県に改善の申し入れが必要です。

 加藤鉱一議員と坂本昌栄議員が出席しました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ