国保税引き下げ実現へ

国保運協で市が来年度からの試算示す

新つるおか2018年01月14日No.2077


 第3回市国民健康保険運営協議会が、12月26日開かれました。

 市は、来年度からの国保税の改定(引き下げ)の基本的な考え方と試算を次のように示しました。

 ①財政見通しの期間としては、平成30年度から平成35年度の6年間を期間とする。

 ②現在の賦課方式4方式(所得割・資産割・均等割・平等割)から、県が算定する「国保事業費納付金」算定方式である、資産割を除く3方式(所得割・均等割・平等割)を採用する。

 ③現在の保険給付基金(残高約8億5千万円)を、国保税収が激減した場合の納付金の財源不足に備える「国保財政調整基金(案)」とし活用し、保有水準は納付金のおよそ1割の3億円程度を確保したい。

 ④応能・応益負担の割合については、現行賦課割合を基準に応能割(所得割)52:応益割(均等割・平等割)48をバランスとして税率算定する。国保税の改定案として加入者一人当たりの賦課額で9600円、8・8%引き下げる。

 モデル世帯①単身70歳・年金収入145万円(所得25万円)・持家(固定資産税2万9千円)・7割軽減対象の方で年額2万7900円が、改定後1万8500円に、9400円(3・7%)の引下げ。

 モデル世帯②夫婦2人の共稼ぎ世帯・給与収入292万円(所得75万円)・持家(固資産税4万9千円)・軽減なしの方で、年額27万800円が、改定後24万7500円に、2万3300円(8・6%)の引下げ。

共産党市議「基金活用してもう少し下げられるのでは」

 委員として出席した日本共産党の菅井巌市議は、「国保税の収納率も向上する中で、基金で確保する3億円の根拠はあるのか。基金活用をしてもう少し引下げできるのでないか」と質問。

 これに対し市当局は、「過去に高額薬価の負担で影響が出たこともあり、県との共同運営に移行してゆく中で状況を見る必要もあることから、一定規模の基金を確保してゆくもので、中間年となる平成32年度に見直しを行うこととしているので、その際に判断したい」と答弁しました。

 日本共産党市議団は、1人1万円の国保税引き下げ」を市議選の公約に掲げていましたが、実現にあと一歩です。

 今後の国保税改定に向けたスケジュールは、今月15日の第4回協議会へ税率改正についての諮問がされ、2月8日の第5回協議会で市に答申する予定です。




JCP鶴岡地区委員会HPへ