市民党市長誕生 共産党全員勝利
鶴岡市長・市議選
新つるおか2017年10月22日No.2066
■合併後初の共産党5議席
独断から対話の市政へ
くらしを守る市政へ全力
15日に行われた鶴岡市議会議員選挙で、日本共産党は前回から得票数・得票率とも伸ばし全員が勝利し、合併後初となる5議席を獲得しました。
日本共産党は「国保税1人1万円引き下げ」「高校卒業までの医療費無料化」「学校給食費の無償化」などの政策を掲げ、くらしを守る市政への転換を訴え、市民に期待と共感が広がりました。
また、同時に行われた鶴岡市長選挙では、「独断から対話の市政へ」「市民党市政の実現」を訴え、日本共産党、民進党などが支援した元農水省職員の新人・皆川治氏が、自民・公明が推薦する現職を破りました。
日本共産党は5議席に躍進した力を生かし、皆川新市長とともに市民のくらしを守る市政の実現のために全力をあげる決意です。

5人の新市議団が決意表明の街宣 左から山田守、坂本昌栄、菅井巌、加藤鉱一、長谷川剛(16日昼、文化会館前)

街頭で決意表明する皆川治新市長(16日朝、新形町の選挙事務所前)


| 鶴岡市議会議員選挙 開票結果 | ||||
| 選管最終 投票率68.34% | ||||
| 1 | 当 | 草島進一 | 無元 | 5000 |
| 2 | 当 | 本間新兵衛 | 無現 | 3312 |
| 3 | 当 | 渋谷耕一 | 無現 | 3220 |
| 4 | 当 | 石塚 慶 | 無新 | 3080 |
| 5 | 当 | 齋藤 久 | 無現 | 2650 |
| 6 | 当 | 石井清則 | 無現 | 2638 |
| 7 | 当 | 尾形昌彦 | 無現 | 2599 |
| 8 | 当 | 黒井浩之 | 公新 | 2519 |
| 9 | 当 | 阿部 寛 | 無新 | 2389 |
| 10 | 当 | 渡辺洋井 | 無現 | 2274 |
| 11 | 当 | 菅井 巌 | 共現 | 2261 |
| 12 | 当 | 秋葉 雄 | 公現 | 2247 |
| 13 | 当 | 小野寺佳克 | 無現 | 2209 |
| 14 | 当 | 佐藤文一 | 無現 | 2187 |
| 15 | 当 | 富樫正毅 | 公現 | 2179 |
| 16 | 当 | 佐藤昌哉 | 無新 | 2047 |
| 17 | 当 | 佐藤久樹 | 無現 | 2000 |
| 18 | 当 | 加賀山 茂 | 無現 | 1981 |
| 19 | 当 | 五十嵐一彦 | 無現 | 1869 |
| 20 | 当 | 本間正芳 | 無新 | 1866 |
| 21 | 当 | 佐藤博幸 | 無現 | 1850 |
| 22 | 当 | 小野由夫 | 無現 | 1838 |
| 23 | 当 | 本間信一 | 無現 | 1811 |
| 24 | 当 | 加藤鉱一 | 共現 | 1764 |
| 25 | 当 | 野村廣登 | 無現 | 1720 |
| 26 | 当 | 今野美奈子 | 無現 | 1719 |
| 27 | 当 | 長谷川 剛 | 共新 | 1703 |
| 28 | 当 | 菅原一浩 | 無現 | 1686 |
| 29 | 当 | 坂本昌栄 | 共新 | 1682 |
| 30 | 当 | 中沢 洋 | 無現 | 1658 |
| 31 | 当 | 田中 宏 | 無現 | 1612 |
| 32 | 当 | 山田 守 | 共新 | 1093 |
| 33 | 三浦利由喜 | 無新 | 997 | |
| 34 | 三浦宗平 | 無新 | 925 | |