地方交付税一本算定との乖離額は圧縮

「行革で住民サービス削減」は誤り

新つるおか2017年10月01日No.2063


 平成大合併の最大の目的である地方交付税の段階的削減が平成28年度から始まりました。

 鶴岡市の段階的削減額は、28年度2億3403万円、29年度は予算ベースで6億1502万円です。

 合併後10年間は、合併前の市町村ごとに算定した普通交付税の総額が配分され(合併算定替)、合併11年目から段階的に減らされ、16年目には純粋に一つの自治体として算定されます(一本算定)。

 合併算定替と一本算定の乖離額は、全国の合併自治体でその影響が問題になりました。

 総務省は27年2月に特例措置終了後の新たな財政支援策として、周辺部の地域振興や支所経費、消防や小中学校費などの加算を決めました。

 合併算定替と一本算定の乖離額9300億円のうち、72%程度、6700億円を今後も残すことを決めています(総務省財政局、平成27年2月18日付け通知「市町村の姿の変化に対応した交付税算定について」)。

 鶴岡市の場合、乖離額は25年度の試算で約40億円でしたが、29年度の試算では約20億円に圧縮され、今後もさらに圧縮となる見込みです。

 鶴岡市は乖離額40億円を見込み、行革で住民サービス削減と民営化、学校統廃合と支所機能の縮小を強行に進めてきましたが、その誤りは明白です。




JCP鶴岡地区委員会HPへ