9月議会 総括質問(加藤鉱一議員)

周辺部の課題に有効な対策打たなかったのでは

市長「市営バス導入など地域交通の見直し行った」

新つるおか2017年09月03日No.2059


 鶴岡市議会9月定例会が8月29日開会されました。総括質問で日本共産党の加藤鉱一議員は、①新市建設の総括、②国保税の減税、③県地域医療構想と荘内病院、地域における医療再編、④文化会館建設問題について質しました。

合併でバランスのとれた新市建設されたか

 平成大合併で新鶴岡市が誕生してこの9月で満12年になる。

 旧市町村に配慮し、バランスのとれた新市建設がされたのか検証する必要がある。

 合併時の新市建設計画主要事業における特定事業の実施率、個別事業の地域別実施率はどうなっているのか。

 周辺部における人口急減、過疎化の進行と交通ネットワーク弱体化による住みづらさ、有害鳥獣の増加など、有効な対策が打たれてこなかったのでは。

市長 社会状況の変化により当初計画にない事業、例えば藤島地区活動センターの改修や羽黒庁舎の改築、丸岡城址のガイダンス設備などを実施してきた。

 それらを除き単純な進捗状況は、全市に関わる特定事業22事業は完了が13、実施中1で、着手率は63・6%。個別事業は、鶴岡90・9%、藤島66・7%、羽黒70・6%、櫛引51・2%、朝日94・7%、温海89・4%。

 建設計画は市の総合計画に引継ぎ、優先順位で実施している。

 地域課題では市営バスやデマンドタクシーを導入し、地域公共交通の見直しを行っている。

国保1人2万円の減税実行すべき

 国保は28年度、単年度収支は過去最大の6億6671万円の黒字を計上した。

 国保加入者は、低所得者の占める割合が大きく、高すぎる国保税の負担で、くらしも営業も苦境にある現実を直視すべきだ。

 国保会計の財源留保額約10億円の中から1人2万円、合計6億円の減税を実行すべきではないか。

 平成30年度からは、県との共同運営に移行し、「医療費の増加に対し、財政安定化基金から貸付を受けるため、赤字は発生しない」ことになっており、万が一の赤字を想定した過剰な基金の保有は不必要ではないか。

市長 県と市町村との共同運営に伴い、市町村の負担する国保納付金の動向を見極め、国保の安定的運営を図る必要があり、減税実施という状況にはない。

 県から示される標準保険税率に基づく保険税の収納率の低下や、医療費の増加による納付金の急増などの事態に備え、保険給付基金に替えて、今後は国保納付金に対応した基金が必要になる。

地域医療構想で急性期病床半減

 平成28年9月の山形県地域医療構想では、庄内地域は稼働病床2579床から2025年には必要病床数が2071床へ2割も減る。うち高度急性期と急性期病床を1645床から822床へ半減になる。

 「地域医療構想」は、入院ベッドを機能ごとに区分し(機能分化)、救急や集中治療を担う「高度急性期」「急性期」などのベッドを減らす一方、軽症とされる患者を「在宅化」していくことを目指すもの。

 荘内病院にとっても病床削減は経営的にも大きなマイナスであり、地域医療構想がこの地域の医療提供体制に与える影響を明らかにし、各医療機関と市民とともに庄内南部地域の医療提供体制について議論し、国・県に意見を上げていくことが必要ではないか。

荘内病院長 地域医療構想を推進するために県内4つの2次医療圏ごとに調整会議が設けられ、庄内では庄内地域保険医療協議会が設置されている。

 各病院は将来推計をもとに病床の削減や機能の見直しを「自らが行う」とされており、病院間の機能分担と連携がこれまで以上に必要になってくる。

 荘内病院は「地域医療支援病院」として、地区医師会や医療機関と連携し、地域完結型医療の確立と充実を目指す。

 平成26年に鶴岡地区病院協議会を設立し、市と三川町の8つの病院が情報共有と意見交換を行っている。

 また荘内病院地域医療連携推進協議会を年4回開催している。

 平成30年度には診療報酬と介護報酬の同時改定、第7次山形県保険医療計画の策定が予定され、その動向を見据えながら病床機能の見直しについて慎重に進めていきたい。

文化会館、異例ずくめで異常

 日本共産党市議団の市民アンケートでは、文化会館について「市の文化会館の建設に市民の声が生かされなかったのは残念」などの記述が目立った。

 市が建設した公共施設で、これほど批判に晒されたものはない。

 建設費用の倍加、建築場所の問題と駐車場不足、複雑な屋根の設計、座席数減少への疑問、外壁の凹凸など、公共施設建設をめぐる問題としては異例ずくめで異常ではないか。

 本来喜ぶべき竣工を心から喜べない市民が大勢いるということに市長はどう答えるか。

 また、今指摘されている外壁の凹凸・ゆがみに対する市民の疑問や指摘にどう答えるのか。

市長 市民の中には様々な声があることは承知しており、これらは市文化会館に対する期待の大きさ、関心の高さから寄せられるものと考えている。

 丁寧な説明と、まずは内覧会で見ていただくこと、すぐれた音響性能と、観客席との一体感による感動を共有できるホールだ。

 外壁のゆがみは、高耐食性メッキ鋼板を材料とした長尺を使用したことによる特性で、局面の屋根にも対応できるものとして採用した。

 ゆがみは伸縮性や防水性を保つもので欠陥ではない。


JCP鶴岡地区委員会HPへ