文化会館工事契約6億円増

バイオ研究支援増、小学校3校廃校へ

6月市議会13日開会

新つるおか2017年06月11日No.2047


 鶴岡市議会6月定例会は13日(火)から30日(金)まで開かれます。

 当局提案の議案は、繰越計算書の報告3件、専決処分の承認1件、補正予算1件、条例4件、事件8件の合計17件です。

 平成29年度補正予算は、一般会計で5億3888万8千円を追加し、予算総額を693億3088万8千円とするものです。

バイオ研究に支援増

 補正予算では、慶應先端研に隣接した先端研究産業支援センター(レンタルラボ)に実験用マウス飼育施設を約1億円で建設します。

 市債と市の一般財源が2分の1で、バイオ研究に対する支援の増加です。

 県の産地パワーアップ事業は国のTPP関連の「強い農業づくり支援」で、生産コストの10%以上の削減や、販売額又は所得額の10%以上の増加などを成果目標とした計画に、国庫2分の1を助成するものです。

 鶴岡市は平成28年度採択44件に対し29年度は97件と2・2倍になり、当初予算2500万円に2億1579万円が不足となりました。

 中山間集落モデル農林業実践事業130万円は、一般財団法人地域活性化センターの助成で、温海地域の焼き畑温海かぶ栽培のモデル事業です。

3小学校廃校―安倍政権の方針忠実に実行する榎本市政

 条例では、学校統廃合を決める「市学校設置条例の一部改正」が提案されます。

 第2期鶴岡市学校適正配置基本計画(2015年11月)に基づき、栄小を京田小に、長沼小を藤島小に編入。羽黒一小は羽黒二小に編入し校名を羽黒小に変更するものです。

 「第1期計画」では、11校の統合(湯田川・田川・朝日大泉・大網・小堅・由良・五十川・福栄・山戸・羽黒四・加茂の各小学校)が行われました。

 歩いて通える学校が廃止され、スクールバス通学が拡大し、コミュニティの中核施設としての学校を失った地域は衰退の危機となります。

 第1次安倍内閣のときに、財政制度等審議会の建議(2007年6月)で「小規模校は非効率」「学校統合の推進」を打ち出し、第2次安倍政権の「骨太の方針2014」に基づき、文科省の60年ぶりの統廃合基準改正で「適正規模・適正配置等に関する手引」(2015年1月)が出され、それに忠実に榎本市政が学校統廃合を進めた結果です。

文化会館建設費倍増の責任不明確

 鶴岡市文化会館改築工事請負契約の一部変更について、平成26年10月10日議決の78億8400万円に6億221万7720円を増額し、84億8621万7720円に変更するものです。

 内訳はインフレスライド額が1億8706万3560円、変更工事額が4億1515万4160円です。

 金属屋根下地をボードからコンクリートに変更や、エントランスホールなどの吊り天井を直接固定に変えるなどの説明がありますが、平成24年3月の当初計画での本体工事費約40億円の倍以上となった原因と責任は不明確です。

 建築場所の問題と複雑な屋根の設計、地元業者の工事参加拒否や、入札参加が1JVのみで大手ゼネコン発注など、大きな問題が残ります。



JCP鶴岡地区委員会HPへ