大荒にごみ処分場つくるな

「市民の会」準備会が県と市に要請

新つるおか2017年02月05日No.2030





鶴岡市に要請を行う「大荒地内市ごみ最終処分場を考える
市民の会」準備会の一行(1月27日、鶴岡市役所)

 市のごみ最終処分場計画について、市民有志が呼びかけ「大荒地内市ごみ最終処分場を考える市民の会」の準備会が発足しました。 準備会の賛同者が1月27日に山形県と鶴岡市に対して、4項目にわたる要望書を提出しました。

県は「市から計画出された時点で適切に対応したい」と答弁

 県庄内総合支庁への要請では、賛同人の佐藤安太郎さん(上郷)が要望書を手渡し、内容を訴えました。

 対応した長澤環境課長は、「鶴岡市から事業計画の届け出書が提出された時点で、アセスメント(事前影響評価)があり、その時点で適切に対応したい」と答弁しました。

 同席した農業関係者からは、「水源地であるため、水不足や水質など流域の水田農業に影響があるのでないか」「予定地での木の伐採は水源地の保水能力を失う」など、県が指定した市水資源保全地域の重要性を訴え、市への指導を求めました。

市は世帯主だけに聞き取り、地元住民7割が反対署名

 鶴岡市への要請では、賛同人の五十嵐淳一さん(西郷)が要望書を佐藤市民部長に手渡し、参加者がそれぞれ訴えました。

 市民部長は「要望内容を市長に伝える」と述べた上で、現地調査などを行った経緯として「市が行った聞き取り調査では、地元の賛成が半数を超えていると認識した」と発言。

 これに対し、地元参加者は「市が行ったのは19世帯の世帯主への聞き取り。地元住民は子どもからお年寄りまでおり、自分たちが行った計画撤回を求める署名には7割以上がその意思を示した。市は地元の声をしっかり受け止め、計画を断念すべきだ」と怒りに声を震わせました。

「なぜ他候補地検討せぬ」「災害時の責任は」に答えず

 また、「過去にゴルフ場建設計画や養豚場建設で、集落が分断された辛い経験が今もある。これ以上、私たちを苦しめないでほしい」と切実な胸の内が訴えられました。

 流域の農業関係者からは「養豚団地との関係があるのでないか」との質問に市側は「そういったことはないと」答弁。

 「他に8カ所の候補地があったというが、なぜ公表し検討しないのか」「万が一、災害などによって流域に影響が及んだ時は、だれが責任を取るというのか」など質問には明確な答弁はありませんでした。

共産党市議も同行、当局の対応質す

 この問題については、日本共産党市議団も問題視し、議会でも質してきました。

 要請行動には菅井巌市議も同行し「地元住民の合意が得られていない。他の候補地を検討すべき」と述べ、県要請に同席した関徹県議は水資源保全地域の環境保全の観点からの影響を質しました。

 準備会メンバーは、引き続き大荒地区へのごみ最終処分場計画撤回を求め、水源地流域の農業関係者や住民にも働きかけ、今後正式に「市民の会」を発足させることとしています。


「大荒地内市ごみ最終処分場を考える市民の会」準備会の要望4項目

①鶴岡市大荒地内は「水資源保全地域」として県から指定され、大戸川・大山川上流の貴重な水源地であり、清澄で豊富な水供給地である大荒地内に市の一般廃棄物最終処分場は絶対つくらないでください。

②大荒の地元住民は、今の安全・安心な里山の自然と生活環境を、そのまま若者や子孫に受け継いでゆきたいと強く思っています。地元自治会や住民の合意を得ることができない、この度の建設計画は速やかに白紙撤回し、取り下げていただきたい。

③大荒地内には県指定の埋蔵史跡文化財「荒沢・須恵器の窯跡」群が保存されており、史跡のある丘陵地一体と周辺の山林環境・原風景を保存・保全してゆく上で、最終処分場との両立はとても困難であり、絶対つくらないでください。

④鶴岡市は昨年10月頃から地元住民の了解を得ない状況下で候補地の現地調査を行うと言明し、一部強行しました。今後、地元住民の了解・合意の得られない現地調査を強行することは絶対やめていただきたい。


JCP鶴岡地区委員会HPへ