「養豚団地が無くなり水質が改善」

共産党市議団、ごみ最終処分場候補地を視察

新つるおか2016年10月30日No.2017


最終処分場候補地を視察する党市議団



畜産団地の事務所跡

県指定の埋蔵史跡文化財の「須恵器の窯跡」に登る入り口

「須恵器の窯跡」

 日本共産党市議団は20日、鶴岡市が計画しているごみの最終処分場候補地の視察を行いました。

 「大荒里山保全の会」代表世話人・佐藤安太郎さんの案内で、候補地とされている上郷・大荒地区の山間にある養豚団地跡地周辺を巡りました。

 養豚団地跡地に続く山道の脇には沢水が流れ、「養豚団地が無くなって以降、水質が改善したのか、夏になるとホタルがすごい」とのこと。

 途中、県指定の埋蔵史跡文化財の「須恵器の窯跡」に登る入り口付近までの山道は地域の人たちで草刈りなどを行い整備がされていましたが、それ以降の養豚団地跡地に続く道は草が生い茂った状態でした。

 かつて養豚が営まれていたほとんどの豚舎は解体され、コンクリート土台に部材はそのまま積み重なって荒廃していました。

 団地の事務所建物はそのままになっていましたが、屋根が抜け落ちて中は乱雑な状況に。

「やっと自然の里山に戻ると思ってきたのに」と憤り

 養豚団地の跡地を見ながら佐藤さんは、「ここで5人の農家が養豚を行っていたが次第に廃業し、最後に残った人も4~5年前に止めた」「当時は糞尿処理や臭いの問題があった」「やっと自然の里山に戻ると思ってきたのに、今度はごみ最終処分場だ」と憤りを訴えました。

 佐藤さんたちは、市に対して「大荒地区にごみ最終処分場は作らないでほしい」「最終処分場を計画する現地調査は実施しないでほしい」と要望書を提出。

 この要望書に地域の有権者の4割、世帯数の半数以上が賛同の意思を示してくれたと言います。

 また、地域の人たちからは候補地が大戸川の水源地の一つであることから、「農業用水としての利用もあり、水質や水量等が心配だ」との声も上がっているとも述べています。

 党市議団は、これまでも議会でこの問題を取り上げ、地元合意が得られないままの最終処分場予定地の決定は認められないという立場をとってきました。

 市当局は、地域の人たちが抱える不安や不満の声に耳を傾けるとともに、地元合意が得られないままの強引な計画は止め、他の候補地も含めて再検討すべきです。


JCP鶴岡地区委員会HPへ