【寄稿】

生協共立社「こ~ぷ協同の苑」開設に思いを寄せて 家中新町 田村謙士

新つるおか2016年6月19日No.1998

 田村謙士さんこのたび、生協共立社の共同墓地・納骨堂「こ~ぷ協同の苑」開設式典に出席させていただきました。

 式典は、和尚様の読経で厳粛に執り行われ、関係者のテープカットで開堂されました。すぐに納骨堂内を見せて頂きました。

 生協での東北初の納骨堂の開設という事で多くのマスコミの取材もあって当日のテレビで報道されました。

 「こ~ぷ協同の苑」の案内には「遺骨を、希望の期間納骨堂内に安置して、期間満了後敷地内の合祀塔に移して埋葬します。合祀された後の費用は発生せず、継承者の負担はありません」。また、「この施設は生協が所有する協同のお墓のため、宗教・宗派の制約はありません」とあります。

 なんの心配もなくここに納骨してもらえると思い安心しました。

 後日、親しい友人から笑いながら「間に合って良かったのー」と声をかけられました。

 共立社の役職員のみなさんの取り組みで、難しい問題を解決して開設していただいたことに深く感謝します。

 「こ~ぷ協同の苑」の開設への思いはこれに尽きるのですが、共立社に協同墓地開設のお願いをした経過についても簡単に述べたいと思います。

「庄内に協同墓地をつくる会準備会」の取り組み

 2009年、山形県宗教者平和協議会の「葬送を考えるシンポジウム」で、協同の墓地を欲しいとの声をきっかけに、12年2月「つくる会準備会」が組織され、先進事例「年金者組合共同墓地つくば紫峰の郷」の見学、現地霊園「櫛引町御霊神社外市内寺院」の視察など自力での協同墓地作りの検討を進めました。

 話し合いの中から地元の既存の組織体の協力をお願いすることも必要だとの提案で、8月「庄内まちづくり事業協同組合虹」に申し入れをしました。

 この組織は、共立社の松本理事長さんが理事長を兼務しておられ事業協同組合として、法令上墓地の開設はできないことが明らかになりました。

 生協法では可能とのことで、共立社理事会として、組合員の要求があれば前向きに取り組むとの回答をいただきました。

 改めて10月、共立社にお願いの申し入れを行ないました。

 12月、共立社理事会として、協同墓地開設の方針を決定したとのお知らせをいただきました。

 13年6月「準備会」を解散しました。

 「準備会」の取り組みで、山大名誉教授大高全洋先生、元櫛引町議会議員芳賀俊之氏、山形県高齢協理事長菅原丈男氏の助言協力を頂きました。

 墓地の開設という法令の制約を生協法では認められていたこと、特別な条件での用地の確保が出来たこと、建設、資金調達の力量など、改めて共立社の4年間の粘り強い取り組みで開設していただいたことに厚く御礼申し上げます。


JCP鶴岡地区委員会HPへ