年収300万円3人世帯で 38万円

高すぎる国保税、市民負担軽減を

新つるおか2016年1月24日No.1978


 鶴岡市は平成28年度の国民健康保険税を現行より1人当たり平均2万1154円(19・38%)引き上げる議案を、3月議会に提出する方針です。

 国保加入1万8725世帯のうち、所得額33万円以下(基礎控除前・給与収入換算98万円以下)は6618世帯で全体の35%を占め、累積では所得額127万円以下(同・207万円以下)は1万2516世帯で66・8と7割近くが低所得者で占められています。

 給与収入換算に対する税負担率の最も高い層は、所得額189万円以下(給与収入換算296万円以下)の3人世帯で12・7%、税額は37万5400円になります。

 3人世帯の収入約300万円から国保税を約38万円も支払わなければならない実態は、国保税がいかに重い負担かが分かります。

高すぎる保険料は国庫負担低下が原因

 国保会計の危機は、加入者の責任ではありません。

 もともと国が国庫負担の割合を医療費の45%と定めていたものを、1984年から国庫負担率を低下させ、政府が閣議決定した平成28年度予算案では、医療給付費総額11兆3700億円に対し、国の助成費は前年度予算1%減の3兆4333億円、30%にまで低下させてきました(国保新聞1月10日付)。

 減らされた国庫負担分を加入者に肩代わりさせてきたことが、高すぎる国保税になっている最大の要因です。

国保への繰入金は介護保険より少ない

 市は国保に対する一般会計からの法定外繰り入れについて、「国保以外の市民との負担の公平から不適切」「国の特別調整交付金特別事情分の約1億5千万円がもらえなくなる」などと反対しています。

 しかし、鶴岡市の国保会計に対する繰入金の割合は収入の5・4%程度で、介護保険に対する市負担の12・5%から見ても少ないのは明らかです。

 国保は地域福祉の一端を担い、社会保障制度として国と自治体が支える責任があるとの立場に立って、増税ではなく市民の負担減こそ検討すべきです。


JCP鶴岡地区委員会HPへ