市国保運協

国保増税案を承認

国は財政支援拡充、市民の理解得られぬ

新つるおか2016年1月10日No.1976


 鶴岡市国保運営協議会(齋藤久会長)の第3回会議が12月24日、市役所で開かれ、平成28年度の国保税について、前回提案の引き上げ率を減額して変更提案され、賛成多数で増税案が承認されました。

 11月19日の第2回会議では、基金保有高2億8千万円を維持するとして加入者1人平均(年)21・69%(2万3667円)の大幅引き上げが提案されましたが、委員から精査が必要だとの疑問が出され、今回は基金から1億5千万円を取り崩して保有高を1億3千万円に減らし、改定率を引き下げて19・38%(2万1154円)に減額変更する提案がされました。

 国保税の増税案は市議会3月定例会に提案され審議されます。

年収200万円世帯で3万円超の負担増

 改定案は、所得127万円以下(給与収入207万円以下)の1人世帯で現行19万4500円が3万2400円引き上げの22万6900円に、同3人世帯は現行23万円が3万2900円引き上げの26万2900円(2割軽減)になる計算です。

 給与収入が200万円しかないのに国保税に22万円から26万円も支払わなければならないなど、重い税負担は耐えられません。

財政支援拡充の中の増税は理解得られぬ

 委員として出席した日本共産党の加藤鉱一議員は、「国から1700億円、被保険者1人当たり約5000円の財政改善効果が27年度から措置されているなかで、市が逆に増税することは理解を得られない。1人当たり平均、年2万円を超える増税は市民の生活実態を見れば許されない」と批判しました。

支援拡充で約9千万円の財政改善効果

 国では国保に対する財政支援の拡充で、低所得者が多い保険者の財政基盤の強化に27年度から1700億円(26年度980億円)、被保険者1人当たり約5000円の財政改善効果が措置されています。

 本市では、国保税軽減分として保険基盤安定繰入金にその分、1億4484万円が見込まれています。

 さらに30年度から新たに1700億円、うち700~800億円が国の財政調整交付金に実質増額され、あとの半分は「保険者努力支援制度」を創設して交付するとしています。


 また、市町村の助け合い事業である保険財政共同安定化事業では、27年度からレセプト1件1円以上の全ての医療費が県国保連において市町村の共同事業とされ(26年度までは1件30万円以上)、拠出金の多い自治体に県の調整交付金が多く補てんされます。

 本市では昨年度まで約1億円の拠出超過だったのが908万円まで圧縮されることになり、約9千万円の改善効果が見込まれています。

一般会計からの繰入れ増やし負担軽減を

 これら財政改善効果に市の一般会計からの繰入れを増やし、市民の税負担を引き下げることこそ大切です。

 国保は無職者(43・4%)や低所得者が多く、高齢者の割合が多い(65~74歳の加入率は全人口の75・6%)ために、社会保障制度として国と自治体が支える責任があります。

 なお、政府与党は28年度税制改正大綱で国保税の課税限度額を4万円引き上げ年間89万円にすることを決定。4万円引き上げは3年連続となり負担増は大問題です。







JCP鶴岡地区委員会HPへ