「人・物・技術・仕事・お金」地域内循環を

木質バイオマス利活用シンポ

新つるおか2015年11月22日No.1970


 16日、庄内初の木質バイオマス発電所の火入れ式が櫛引地区下山添で行われ、午後から櫛引公民館で「木質バイオマス利活用シンポジウム」が開催され、林業、森林組合、行政の関係者や市民などが参加しました。

 基調講演として「林業のポテンシャルと課題」と題して、バイオエナジー・リサーチ&インベストメント株式会社の梶山恵司氏が、ヨーロッパ・ドイツなどの木質バイオマス利活用事例を紹介し、「ドイツは自然エネルギーの活用でGDPが上がり、温室効果ガスは減り、21世紀型の経済循環社会へ変化している。日本もこの方向を目指さなければならないのでは」と、日本の持っている木質バイオマス利活用の可能性と、「人・物・技術・仕事・お金」の経済・地域内循環を訴えました。

 バイオマスで特に、有効なのは「熱利用」であり、自社が進める岩手県遠野市での木質バイオマスボイラーの実証実験を紹介し、先進地ヨーロッパの技術をしっかり学び活かすことが必要だと強調しました。

 シンポジウムには関徹県議、菅井巌市議が参加しました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ