先に100条調査ありきだ
民報藤島2022年01月30日第1334号
鶴岡市議会臨時会が25日開かれ、尾形昌彦・富樫正毅・小野由夫議員の3人が、皆川治市長に対する「100条調査」を提案。加藤鉱一議員の質疑と、尾形昌彦議員の答弁の一部を紹介します。
加藤 すでに2度の議会全員協議会の中で、説明された。
説明で新たな疑問が生まれているのか。
尾形 どの訂正がなぜ行われたのかの説明が不十分で、真実に近づいていない。
加藤 大阪府の堺市の場合、報道機関が市長の政治資金と選挙資金に2重記載があると明らかにし、市民の告発があって100条調査が立ち上がった。
今回は先に100条調査ありきで、何を明らかにしたいのか説明すべきだ。
尾形 なぜ不記載になったのか、訂正が指摘されても不記載のままだったのか、2度の訂正が正しいものか、会計責任者と、不記載を指摘した支援者を含めて証言をいただく場だ。
加藤 いくら説明しても、疑問が残るとのことだ。
自治体の事務の範囲を超えた調査は違法となり、無効とされるが。
尾形 今から違反しているかどうかは答えられない。
■労使間の問題に慎重であるべき
加藤 パワハラ疑惑については、事件が特定されているか。
尾形 具体的な事件は調査の中では確認していないが、数件そういった話は聞いたことがある。事務現場のパワハラ疑惑は調査の対象になる。
加藤 事務現場にパワハラがあれば、労使間の協議と、現行法による労働委員会や人事院の支援が前提だが。
尾形 労働委員会の権限の事務と、パワハラ疑惑の調査とは異なると思う。
加藤 公務職場での労使間の問題は、地方自治法で、長と議会は抑制均衡の原則から、議会調査権に限界を課している。慎重であるべきだが。
尾形 今の仕組みが機能していなければ、変えていく必要がある。
・市長選寄付収支報告書不記載/百条委設置/政争・党利党略は調査の目的と限界超える/臨時市議会(新つるおか2022年01月30日No.2283)