ひと

茨木のり子③ 庄内から茨木を発信 青山 崇

民報藤島2021年10月24日第1321号



(追悼公演)

 2006年冬、茨木は「お別れの手紙」を置いて、79年の生涯を閉じた。

 翌年6月、茨木の誕生月に追悼公演「朗読劇 茨木のり子の世界」が、だいこん座、鶴岡土曜会混成合唱団が賛助出演し、鶴岡市で開催された。私も出かけた。会場は満席で大成功だった


 演出家小田健也さんが突然、戸村宅を訪れ、「茨木の詩は庄内の風土に根ざす」と熱意を込め、戸村はこの言葉に圧倒されて開催へ運んだ。

 小田健也は、民芸の舞台俳優として出発、演出家となり代表作オペラ「夕鶴」は海外公演も含め300回を超え、泉鏡花「高野聖」公演も鶴岡流で、鏡花の出身地、金沢で初演、地元合唱団・オーケストラと共演という。

 さて、追悼公演の余韻が残る秋に、「茨木のり子 六月の会」が発足した。

 目的は2つ。

 1、茨木のり子の詩と生涯を庄内、鶴岡との関りの中で理解し、深める。

 2、茨木のり子の心のふるさとである庄内から、茨木のり子を発信する。

 目的は進化した。隔月の情報誌が着実に発行され、朗読会や講演会が毎年行われた。

 私の記憶に残っているのは、2009年、講演会「茨木のり子について」、講師は元NHKアナウンサーで「ことばの森」設立者の山根基世であった。


追悼公演「茨木のり子の世界」/小田健也氏演出/「だいこん座」も出演(民報藤島2007年7月8日第601号)


JCP鶴岡地区委員会HPへ