市役所本庁舎の換気
CO2数値を公表、県内自治体で初
感染拡大防止の姿勢示す
民報藤島2021年08月29日第1313号
鶴岡市は19日、市役所本庁舎の換気について、二酸化炭素濃度の測定結果をHPで公表しました。
県内の自治体では初めてであり、感染拡大防止の姿勢を示しています。
ビル管理法の規定により、2カ月に一度測定器による濃度測定を行っており、今回初めて市のHPに測定場所と測定時刻、二酸化炭素濃度の結果を掲載しました。
■エアロゾル感染
新型コロナの感染経路は、接触感染と飛沫感染、そして空気感染(エアロゾル)といわれ、ウイルスが付着した粒子が空気中に滞留しないようにするため、換気が必要とされています(下図)。
換気状態は五感で判断できるものではなく、CO2測定器などによる数値で確認することが大切です。
加藤鉱一議員が6月議会一般質問で取り上げていました。
測定数値では、基準値の1000ppm以下ですが、3階より上の階ではいずれも800ppmを超え、換気の頻度や換気時間を上げる必要があります。
図:慶應義塾大学「感染症対策としてのCO2濃度の利用方法を提言」HPから
・6月議会 一般質問(加藤鉱一議員)/CO2モニターの設置の現状は/総務部長「庁舎内に設置はないが、2ヵ月に1回濃度検査実施」(新つるおか2021年06月27日No.2252)