日本経済を破綻に追い込むな
「消費税5%以下への引き下げ」請願に賛成討論
民報藤島2020年09月27日第1267号
鶴岡市議会9月定例会に提出されていた「消費税率5%以下への引き下げを求める意見書提出」の請願(各界連)に23日、本会議で日本共産党市議団を代表して加藤鉱一議員が賛成討論をおこないました。
■デフレ20年以上で、成長止まったまま
消費税廃止鶴岡田川地区各界連絡会は8月21日夕方、 市内2ヵ所で消費税5%への減税を求めるスタンディングを行いました。 |
9月8日、今年4~6月期の実質国内総生産(GDP)は前期比年率28・1%減と、8月18日発表の速報値27・8%減から下方修正されました。
日本は1990年のバブル崩壊から立ち直りかけ2・2%の成長率を実現していたのに、1997年に消費税5%への増税を強行したため、「デフレ経済」に陥り、現在まで20年以上成長は止まったままです。
もし5%の増税がなく、2・2%の成長が続いていたら、日本の名目GDPは現在の550兆円から852兆円になり、その差は実に300兆円。
一人当たり250万円、4人家族で1千万円の所得増であり、税収は90兆円を超え、今より約35兆円も高かった。
これが安倍内閣で6年間、内閣官房参与を務めた藤井聡・京都大学大学院教授の論考です(世界19年8月号)。
■労働者の賃金は日本だけがマイナス
日本経済新聞3月19日付けによれば、日本の労働者の賃金を時給でみると、1997年を100とした場合、20年後の2017年は91で、唯一先進国でマイナスだったこと、アメリカ176、イギリス187、フランス166、ドイツ155とすべて5割以上増え、韓国は250と2・5倍です(右下図)。
日本がもし5%への増税がなかったら、景気悪化で企業の非正規雇用の増大と若者の貧困化は生ぜず、2009年をピークとした人口減少社会への突入はなかったかも知れません。
■人口50万人減少、山形県の人口の半分
日本の総人口は今年1月1日、初めて減少幅が50万人を越えました。
山形県の人口107万人の半分が1年間で消えたことになります。
デフレがなければ、小泉内閣の三位一体改革による平成大合併押しつけもなく、県の道路予算が1998年の671億円から現在の133億円へ、8割削減で道路整備が立ち後れもなく、少子化による学校統廃合もなかった。
■内部留保488兆円、富裕層に増税を
赤字国債発行による国と地方の長期債務残高は、1998年実績の553兆円から2019年度末補正後で1117兆円へ、対GDP比で105%から200%へ倍増しました。
しかも今年度は、赤字国債32兆円に、コロナ対策で1次補正25兆円、2次補正32兆円、財源はすべて国債の追加発行で計90兆円もの発行額です。
資本金10億円以上の大企業の内部留保は、1998年143兆円から今年1~3月期は488兆円、デフレ下でも3・5倍に増やし、GDPに匹敵しています。
1億円以上の役員報酬を得ている上場企業の役員は、2010年から開示義務化され、289人だったものが、2019年は570人に、デフレ下でも倍増しています。
世界の富豪83人は7月4日、各国政府に富裕層に大幅に増税するよう求めました。
■1人当たりGDPは9位から33位に転落
国連統計によると1人当たり名目GDPは、日本は1997年の第9位から2018年は33位に転落、38位の韓国から間もなく追い越されます。
31年前の平成元年は、中国のGDPは日本の9分の1でした。今は日本の3倍です。
消費税増税の過ちに目を閉ざし、デフレ脱却のアベノミクスに失敗し、GDPの2倍を超える借金を積み増しし、日本経済を破綻に追い込む、この誤りを正すために本請願に賛成討論といたします。
・鶴岡市議会9月定例会の23日、本会議で消費税減税の請願に関し、議事進行の動議と、賛成討論をおこないました。(9/23)